見出し画像

転勤族ワーママの生存戦略ー4回目の保活、闘いが始まる


転勤族の妻ですが、この度またもや転勤になりました。

夫の転勤があること前提での入社だったので、転職活動はせず仕事は継続できるものの、
はたして……保育園に入れるのか。

4回目の保活が始まってしまいました。

・年長と年少ダブルの保活

3回目の保活は0歳と2歳だったので「小規模保育園」という選択肢があった。

小規模に通わせ、転園の時に点数をつけて優位に転園を進める、という手を使った。
(手段として選んだ小規模だけど、出会えて良かったと心から思える素晴らしい園でした。なんでここで年長まで過ごせないのかだけ不満だったくらい笑)

今住んでる自治体もそこそこの激戦区、第一志望はその中でもかなりの人気園だったため、残念ながら第一志望は落ちたが、第二志望は受かった。

が、今回は小規模保育園の作戦は使えない。

保育園合否を分ける点数を引越し先候補の自治体でシュミレーションしてみたら、両親フルタイムの点数しかなかった。

これは弱い。

・一か八かの引越し先選び

認可保育園は基本的には、その自治体の住民が利用できるものとなる。(よね?)
3回目の保活も今回も、転居を伴うのだけど、

保育園申込時には転居先が確定していなければならない、という自治体にとっては当然の、けれど親にとっては鬼のような決まりがある。
転居族は賃貸契約をし、その契約書を提出する必要もある。

保育園に入れるかわからないのに、一か八かわからないのに、住む街も家も決めなければいけない。
もし入れなかったら?契約は終わっていて家賃は発生してしまうのに?

こんな鬼ルール、辛すぎる。

かなりの博打引越しになってしまう。

・保育園以外にも考えなきゃいけないこと


上の子は年長。保活の次には間髪入れずに学童入室活動がある。

民間が公立かでも悩むが、そもそも学童がどこにどれだけあるのかが1番最初に考えるべきこと。

例え保育園が近くにあっても学童が遠かったら?そもそもその地域の教育環境や治安は?
私は別に教育ママではないし、子どもが望む進路を選べば良いと思ってる。(ただ日本の教育に未来があるかは疑問視している。)
けど、安心安全な地域、育児インフラが強い街で育てたいのは親の本音ではないかしら。

保育園の先のこと、地域の雰囲気や学校の雰囲気、教育環境、そこらへんも考えていかないとならぬのだ。

・4月の最低点と年度途中の最低点


我々夫婦はフルタイム正社員で基本出社。
なので保育園の点数では「就労」の1番高い点数がもらえる。

が、今候補にしている自治体ではそれ以上の加点がない。
きょうだい加点も実家遠いよ加点もない。

基本点が高いとはいえ、丸腰に近い。

そして現状の我々の点数は4月時点での最低点より下回るのだ。

これはどうなんだ。

4月時点での最低点は、年度途中入園式に関係があるのかないのか。
月毎に最低点は変わるのか、変わったとて、やはり4月時点が相場となるのか。

ここらへんは候補先の自治体へのヒアリングが必要だけど、
なんだかもう、胃が痛いし気が狂いそうである。


はてさて、どうなることやら。

いいなと思ったら応援しよう!