![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54551736/rectangle_large_type_2_904150bd226794d307041183c8d94fcf.jpg?width=1200)
大人の学級日誌#31 新しい知識を学ぶコツ
新しい知識を学ぶためのコツは、専門家に接触し、知識に磨きをかけることです
VUCA
Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)
といわれるこの時代において、環境変化に対応し、変化を先取りする力はどの組織にも必要になってきています
そして、新しい状況に適応できる順応性をもった組織になるためには、
そこで働く一人ひとりが新しい情報を迅速かつ十分に学ぼうとする積極性と能力を備えているかによって決まってきます
私たちが、新しい知識をすばやくマスターできる能力があることは、
組織の長期的成功に貢献できることを示しています
仕事に関連した新しい領域について迅速に学ぶステップです
1.自力で徹底的に調べ上げる💚💚
習得したい新しいテーマについて、いくつものチャネルを使い理解できるまで調べ上げます
私は💎💎💎
書籍3冊、論文5本、記事(Web)10本
を目安に調べ上げます
2.学んでいるテーマについて深堀する💚💚
基礎知識が身についたら、不足している情報を集めるために、自分に問いかけてみましょう
✅「この理論はどういう場で用いられているのか」
✅「この変化の原動力となっている目的は何か」
✅「この変化を突き動かしている、より大きな社会的推進力はあるのか」
✅「このプロセスは実際にどのように動いているのか」
3.学んでいるテーマについて、仕事との関連を構築する💚💚
集めた情報について、チーム内・チーム外の同僚や仲間から情報を集め、仕事にどう直結するか、影響があるかを理解しましょう
4.専門家に接触し、知識に磨きをかけよう💚💚
「ビザスク」というサービスがあります
実名登録された業界有識者10万人超の”生の声”を
直接聞くことができる”スポットコンサル”サービスです
提供されるサービスや提供者によって金額はいろいろですが、
1万円~5万円/時間でインタビューし情報提供をうけることができますよ💌
本日参考にした資料です