オフシーズンで学んだキッカーあれこれ~姿勢編~
自分が忘れないようにオフトレ施設で学んだキッカーのコツ的なsomethingをまとめるシリーズ
自分の感覚なんで人によっては違うかも。
第2弾は姿勢編。
(1)基本姿勢
①横からみた姿勢
上の画像の左が基本姿勢になります。
お腹の半分から上は真っ直ぐ鉛直に立てます。それより下は画像のよう
な感じに曲げます。
ポイントは膝より下と腰より上のラインは平行もしくは腰より上のライ
ンが起きるようにするとトランジションに入った時のGにやられにくいで
す。
右側の絵は悪い例です。完全に頭が内倒しているので横っ飛びの原因に
なったり、バランスを崩してコケる可能性が高くなります。
悪い例になりやすい人は、フリーラン中に頭が落ちる癖があることが多
いです。
②正面からみた姿勢
正面からの場合も画像の左側が正しい姿勢になります。
簡単に言うとガニ股ですね。まあガニ股とも感覚は違うんですが。
意識としては、膝の位置をバインから真っ直ぐ上に持ってくることで
す。この姿勢だと板が勝手に上がってきて、グラブが掴みやすいです。
右側は悪い例です。簡単に言うと内股ですね。
スピンで単純に回転数を稼ぎたいならありかもしれませんが、正直ダサ
いです。また、板が上に上がる力を殺してしまうので、グラブが遠くなり
がちです。
悪い例になりがちな人は、グラトリをメインにやってる人です。あとは
極端にスタンス幅が広い人もなりやすいです。
(2)やっちゃいけないこと
(1)では基本姿勢についてまとめました。次にやっちゃいけない姿勢を
いくつか紹介します。
①極端に姿勢を低くする
これは高さを出そうと思って、より強い力で蹴るために極端に姿勢を低
くすることです。よくプロの動画なんかで見ますが、あれはプロだからこ
そ出来る芸当です。私やあなたのような一般人がやると姿勢を崩す原因に
なります。(経験談)
②後傾
これは単純にまくられる原因になります。アプローチスピードに慣れて
なかったり自分のスキル以上のサイズのキッカーに入る人が恐怖心でなり
がちです。まずはフリーランでスピードに慣れたり、覚悟を決めましょ
う。
③ライン取りで膝を伸ばす
これはライン取りの項目で詳細に説明しようと思いますが、膝を伸ばし
た状態でラインを取ると姿勢が崩れがちです。膝は常に基本姿勢のまま維
持してください。
以上になります。
こちらも例に洩れず間違ってたり、合わなかったりするのでご容赦ください。
後、ササっとまとめたので後で修正する可能性が高いです。