![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20668387/rectangle_large_type_2_f85539d1c7342f60ee3e3450c12377e6.png?width=1200)
タバコのロゴが、カッコいいⅢ。(ゴロワーズ編)
レーシングシーンを彩ったカッコいいタバコ・ロゴ紹介。今回は"青シバリ"編の3回目、ゴロワーズ編です。
※1回目(ロスマンズ編)はこちら。
※2回目(ジタン編)はこちら。
3. ゴロワーズ
さて、同じフレンチ・ブルーのパッケージで、彼の国ではジタンと人気を二分するブランド、ゴロワーズ。
こちら、旧ロゴ。↓
↑一瞬、何の図柄かわかりにくいですが、実は翼の生えた兜で、
"古代ガリア人の騎士の防具"
だそうな。
ゴロワーズといえば、フランス人ライダー、クリスチャン・サロン。80年代後半に、ソノート・ヤマハチーム(現フランスヤマハ)のYZR500で活躍。↓
↑バイクとツナギのカラーリングのコンビネーションもバッチリ決まってます。
この人、名前もヘルメットもカッコいいんです。声に出してみてください。
"クリスチャン・サロン"
ですよ。名前だけで、すでにスター性があるね。
弟のドミニク・サロンもバイクレーサー。マスカラスとドスカラスのような神秘的カッコよさ(全然関係ないけど。とにかくスーパー兄弟っていうのは、いつの時代も憧れの存在だ)。
ヤマハは市販車でもこのカラーリング使ってました。↓
ヤマハとゴロワーズの組み合わせでは、2004年のMotoGPでバレンティーノ・ロッシが年間9勝!を挙げてチャンピオンを獲得したYZR-M1のカラーリングも記憶に新しい。青に黄色の差し色は、まさしくソノート時代のカラーを思い起こします。↓
MotoGPもコロナウィルス騒ぎで2020年のレース日程が延期になっています。早く観たいんですが、こればかりは仕方ないですね…
そして忘れちゃならない、ラリー界の圧倒的チャンピオン。↓
シトロエン・クサラ・WRC。
これに乗ったレジェンド、セバスチャン・ローブは2004年から前人未到のドライバーズタイトル9連覇。
戦績的には圧倒的な名車
なんですが、いかんせん、デザインが上から押しつぶされた饅頭のようで…(ファンの方すみません)。
シトロエンのこの次の世代のマシン、C2 WRCも、何だかなぁ…というデザイン(個人的意見、重ね重ねすみません)、さらに、
"どうせまたローブの圧勝でしょ"
という雰囲気も相まって、私にとってはWRC暗黒時代だったワケですが…
御多分に洩れず、タバコ広告規制の影響でロゴは「GO!!!!!!!」に書き換えられ(Q.さて「!」は何個あったでしょうか?みたいな笑)…しかし思い切りの良い書き換えだ。↓
しかしこのスペル(GAULOISES)で"ゴロワーズ"とは読めんわなぁ。仏語、ムズカし。
いやー、青シバリだけでもまだ終わらないこのシリーズ、次回に続きます。
それでは、またー。
いいなと思ったら応援しよう!
![でぃーぷ ☆ パーポー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46211193/profile_4307d049d13ea246b2b824b23a368546.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)