ストライプの鬼。
仕事の虫。サーキットの狼。そして、ストライプの鬼(笑)。
ということで(何が?)、クルマの世界をカッコ良く彩る要素の1つ、ストライプ。
今回は、皆さんのクルマのイージーチューンのインスピレーションが湧くように、身近で、かつお安く、見た目をカッコよくできるストライプに、鬼のようにこだわって、ご提案してみます。
1. ピンストライプの鬼!
まずは、ピンストライプ。ピン(針)のように細いストライプって意味ですね。
ピンストといえば、野球ならヤンキース、
クルマの世界ではこれでしょう! ジャーン💥
ロータス・ヨーロッパ・スペシャル。
上品かつゴージャス感もある、黒にゴールドのピンスト。元はこれです。ロータス・F1。ドーン💥
いつ見ても天才的カラーリングだ。
これを市販車にフィードバックしたロータス・ヨーロッパをもう一度。
ヒューヒュー! なんと売り物です。埼玉のロータス専門店BEN AUTOさん。価格はASK。検索してみてください。
そして!
イージーチューンの実例は…
これにインスピレーションを得て、というかパクってホムセンのカッティングシートで作成した私の初めての愛車、いすゞ・ジェミニのゴールドのピンストがこちら。まともな写真がないのですけど。
当時ネットがなかったので、タバコ吸わないのにJPSのタバコ買って、拡大コピーしてフェンダーにロゴも入れたんですよね。25年前の写真です。
こんなのもありましたね、
プジョー205GTI。赤のストライプが、ホットモデルを主張してます。
小股の切れ上がったスタイリングというのはこのクルマのためにあるような表現かと。
このクルマの場合はしっかりと、タイヤとホイールハウスの間に隙間を残して(=車高を下げずに)、ラリーのイメージを残したいんですよね。このイメージで。↓
ちなみにこのガンメタ個体、買えますよー。198万円。ちょっと高いけど程度がいいんでしょうね。
↑これも買えますよー。おっしゃれー! 205CTI。77.7万円。
さてストライプの鬼、続いては…
2. カレラ・ストライプの鬼!
ポルシェファンなら泣く子も黙る、ナナサン・カレラのカレラ・ストライプ。これです。
ナナサン・カレラこと、73年式のポルシェ911カレラRSには、ミドリのストライプが合うと思うんですよね。帯の部分のレタリングの白ヌキもイカす。
万一、宝クジが当たってポルシェ買ったとしたら、911だってケイマンだって、なんだってこのストライプ入れちゃいますね。
同じナナサンのほかの色もどうぞ。
たださすがに、"Carrera"と入れるなら、ポルシェ以外にはNGですもんね。年末ジャンボ、当たらないかなあ。
ストライプの鬼、続いては…
と思いましたが、これ、ネタが尽きないので何回かに分けて書かせていただきます。
それでは、またー!