![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18111759/rectangle_large_type_2_dd6efd4777e99db78736c83304533ddb.jpg?width=1200)
映画フォードvsフェラーリに触発される。
※ネタバレなしです。
フォードvsフェラーリ観に行きました。いやー良かった! 知らなかった、あの熱いドラマ。
そこで今回は、
レーシングカー、棚から一掴み。
©︎山下達郎のサンデーソングブック。笑
ということで、ル・マン24時間レースに出場したカッコ良いマシン達をご紹介。
まずは映画の主役、
フォードGT40をば。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18084674/picture_pc_25045783a85c8e70205f7b4ff8dd0c49.jpg?width=1200)
低くかつ幅広く構えたルックスは、僕の中ではフォードの中で断然1番のスタイリング!
英国のレーシングコンストラクターであるローラの血を引くため、外観はヨーロッパの香り。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18084683/picture_pc_577d30fb39b3db560a1f3d38f9553e38.jpg?width=1200)
しかし!
7リッター(!)V8の野太いサウンドは、ありゃ完全にアメリカン!
映画の中で堪能できます。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18084686/picture_pc_4be404f8a919274d499eb9093041d860.jpg?width=1200)
このゼッケン9番のガルフ・カラーは、1968年のル・マンのウィナー(ロドリゲス/ビアンキ組)。※映画で描かれた年のじゃありません。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18085256/picture_pc_05df3cab022f48c4f957b39c6abd30a5.jpg?width=1200)
どこから見てもカッコいい。
そして、映画の中では
少し悪者っぽく描かれていた、
エンツォ率いるフェラーリ陣営。
映画に出てくるフェラーリ330P4は持ってませんが、こちらをどうぞ!
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18085307/picture_pc_99fc3ff0097ddae28ca0db30fa7f44bf.jpg?width=1200)
F40!
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18085433/picture_pc_e73dbad906e72a6b50f345474cefc9c6.jpg?width=1200)
ゼッケン29のオロフソン/デラノーチェ/ アンジェラストリ組は、94年のルマンに出場するも、電気系統のトラブルでリタイア。
カラーが変わって…
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18085671/picture_pc_be0730b19f297812ae2bc2626b278879.jpg?width=1200)
こちらブルーの"パイロット"カラーのFerte / Thevenin / Palau組は、翌95年のルマンで12位フィニッシュ。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18085744/picture_pc_6403949c80bdcb03979919c8d3c907b0.jpg?width=1200)
お次は、ルマンと聞いて、ちょっとメーカーとしては意外な感じがする、
BMW。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18085958/picture_pc_c87d1d03185f3915373451fb48e1a98e.jpg?width=1200)
3.0CSLは、このミニカーとはゼッケンとドライバーは違いますが、74年のルマンで15位完走。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18086119/picture_pc_f194460e68892563e298eb98ead239ec.jpg?width=1200)
ど迫力のスタイリングは、
バットモービル!
と呼ばれていました。
続いても、同じBMW勢から…
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18086154/picture_pc_12c88368ccaa2ae60e44ec650bb18435.jpg?width=1200)
M1。
これもゼッケンは違いますが、同じカストロールカラーのM1が、84年のルマンでなんと!
クラス優勝。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18088043/picture_pc_6cc6dc445d284b4917a30f2fcb257c8c.jpg?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18088049/picture_pc_fa60173210a78a25313bfb01274f0dad.jpg?width=1200)
そして最後は!
我らが日本車。
18,19年とトヨタが2連勝するまでは、これが唯一の日本車ウィナーでした。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18088122/picture_pc_1d7da617273048af565fdbc45217f35d.jpg?width=1200)
マツダ・787B。
ジョニー・ハーバート/ベルトラン・ガショー/フォルカー・ヴァイドラー組のゼッケン55は91年のルマンで総合優勝。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18088771/picture_pc_25970b258822ba920b981d6e66b9451d.jpg?width=1200)
このカラーリングもすごくカッコよかった。
それにロータリーターボの甲高いエンジンサウンドは聞き応えがあります。↓
最後にみんなで、
はい、チーズ!
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18088803/picture_pc_022aeabd4e2153bb6986952b48833f47.jpg?width=1200)
それでは、またー!
追伸。
忘れてました。この人も堂々のルマン出走車でしたが、ケースに入れてたので別参加。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18088897/picture_pc_4df155beb63daf8342d87f539bed5aaf.png?width=1200)
ランチア・LC1。
リンク先もぜひ。
それでは、またー。
いいなと思ったら応援しよう!
![でぃーぷ ☆ パーポー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46211193/profile_4307d049d13ea246b2b824b23a368546.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)