
金属パーツのブルーイング! コルト・コンバット・コマンダー製作記⑤
いやはや、作り始めてから3ヶ月もの月日が経とうとしておりますが、ついに金属パーツのブルーイング工程に入りました。
↑まずは、黒塗装の皮むき。いつものように電動ツールにワイヤーブラシでピカピカにしていきます。パーティングラインもできるだけ消します。
↑磨く前と、磨いた後のパーツ。
今回も、使う液類は、 G.スミス.Sさんのもの。
↑脱脂を経て、ブルーイング。(ブルー液につけてる写真撮り忘れ。集中してたので。テヘ)
私の場合、液は勿体無いので使い回し。
今回は2回目の液でしたが、前回より深い色でかつ、少し茶色が入った色に染まったかも。
↑ブルー液から引き上げると、いつもこの真っ黒黒助のススけ状態に、不安になります。
しかも!
あれ? G.スミス.Sさん指定の、ススを除去して磨き上げるナイロン研磨パッドを無くした!
ということで作業を中断して近所のモデルガン屋さんに電話。何と在庫あり! 早速調達。ホームセンターでも同様のモノが手に入るのでしょうが、台無しにしたらヤなので、純正品を買っておこ。しかし流石の品揃えだ。
↑左:磨く前。ススだらけ。
右:磨いた後。イイ色!
下:スス取り用のナイロン研磨パッド#1,500番。スポンジたわしでは代用効かず。泣。
↑金属パーツのブルーイング完了。いつもながら、ブルーグレーっぽいいぶし銀といいますか、良い色に染まってくれます。この後仕上げオイルを塗ると、若干、茶色が入ってきます。
染め上がった!となると、
すでにブルーイングを完了しているスライド、フレームと、色合わせをしたくなるのが人情ってモノ。
さて、どーでしょうか? ↓
なかなかイイ味出してんじゃないかなと。
さて、いつ組み上がることでしょうか…
ブルーイングで疲れた私のパワーを充電してから、組み立てに入ろうと思います。
それでは、またー!
いいなと思ったら応援しよう!
