![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42371802/rectangle_large_type_2_67ad39bb26050daca759f86d9534c4d2.png?width=1200)
たぶんこう、眼科の気球のやつ
眼科に行くと、気球の絵が見える装置をのぞき込まされて何かを調べられる。いまだに何なのかわからない。
でも眼科の気球のやつはたぶんこう。
瞳孔を開かせて、角膜を薄くする(=遠くを見てる状態)必要があるので、長い道の先に遠くにある気球の絵がいいのだろう。
そして目がきょろきょろ動くと困るので気球しか面白いものがないようにしている。
遠ければいいだけだと「山中湖ごしの富士山」の絵でも可能だ。でも山中湖も富士山も見たくなり眼球が安定しないからだめなのだ。
正式な装置名は
消去法的気球注目型眼底観察装置
となるはず。