見出し画像

秋色あじさい

11月にアジサイの話。

みなさんは秋色アジサイというものをご存知でしょうか?

梅雨時期に咲く花、アジサイ。
「秋に咲く品種があるの?」
と思われた方もいるかもしれない。


実はそうではなくて、秋色アジサイとは普通のアジサイを花をつけたままにして条件が揃えば、気温が下がる秋頃にまた違った色(秋らしいアンティークな色目)をつけてくれる様子を秋色アジサイと呼ぶのだ。

秋色アジサイとは、特定の品種や種類ではなく、初夏に咲いたアジサイの花色が季節の移り変わりとともに変化し、秋にアンティークカラーになったものを指します。
アンティークカラーに変わった際の色味は、もとの花の色味や品種によって異なります。さらに近年は、きれいな秋色になるように改良された品種も出てきています。

インターネットサイト「GARDEN   STORY」より
https://gardenstory.jp/plants/89069


そして我が家のベランダにあるアジサイも、このたび秋色に変化した。


元のアジサイはピンク色だったように思う。

ピンク色が夏の始め頃には色が抜けて緑っぽくなり、秋にはそれが白っぽい緑色になり、今月急に寒くなってシックな赤色に変化した。

ベランダの秋色アジサイ


アジサイをこのような美しい色に変化させるのは丁寧な手仕事が必要なのです。
私のような丁寧な暮らしを心がけていないとなかなか難しいんですよ。

日頃から水やりの頻度に気を使い、
日当たりの具合を調節し、
適切な温度管理を行い…



…ごめん、ウッソで〜す。



母の日の売れ残りで、花屋の店先で安く売られていたアジサイを気まぐれで買ってきたものです。

ガーデニングはやりたい気持ちはあるけど気持ちだけ。
可愛いなぁと思ってたまに安くなってる鉢を買うこともあるんですが、基本ベランダに置きっぱなしですわ。
特に手をかけた記憶はなく、ただただ水遣り。
水やりを忘れ、夏場に全ての葉をしなだれさせて「み…水を…水をください…」と訴えている姿も何度も見たことがあります。

至らぬ持ち主で申し訳ない限りだ。

丁寧な暮らし?はぁ?それって食べられますか?レベルの人間なんだよ。
ゴメンな、アジサイさんよ。


そんなイケテナイ持ち主なのに、このアジサイは秋にこんな美しい色変化を見せてくれた。



なんていじらしい奴なんだ!涙



あまりにもいじらしくて、自分だけで楽しむのはしのびなく note に発信してみたよ。

いいなと思ったら応援しよう!