
日曜朝のショートツーリング
出発
梅雨は明けたけれど突然大雨が降ったりして、バイクに乗るタイミングがなかなか来なかった。今回も昨夜遅くまで激しい雷雨で、朝もその余韻が残っていた。
天気予報では雨の心配はなし。
前の日に整えていた持ち物と衣服をまとい、駐輪場に向かった。
シートを上げ、ヘルメットにドラレコとインカムをセットし、ホルダーにセットしたスマホで本日のルートを打ち込む。今日の目的は、昭和レトロな自販機ドライブインでの朝食とバイク神社の参拝。エンジンをかけ、さあ、出発!
高速道路で巡行
自宅から最寄りのインターで高速道路へ。それほど早い時間ではなかったけれど、交通量は少なく快適に走ることができた。制限速度でのゆったり走行は、クルーザーの最も得意な走行スタイル。クルーズコントロールも使いながら距離を延ばす。
途中、酒々井PAでトイレ休憩を入れる。駐輪場には同世代と思われる2人がBMWでツーリング休憩していた。こちらが出発する際、お互い軽く会釈する。こんなバイク乗りのマナーが嬉しくなる。
1つ目の目的地「オートパーラーシオヤ」
冨里ICで高速を降り、一般道で走ること約40分、1つ目の目的地に到着。学生時代ロングドライブでお世話になった自販機だけのドライブインの姿があった。ここは初めてだが、レトロな雰囲気はその頃のまま。
店の中はうどん・そば、カップラーメン、ハンバーガーの自動販売機とテーブルといすがセット。他にお客はおらず、店主(?)らしきおかみさんが外の掃除をしていた。自販機にコインを入れ、天ぷらうどんを選択。待つこと20秒ほどでゴトっという音とともに取り出し口にどんぶりが現れた。うどんのフタを取り薬味をふりかけ実食。汁は熱くもなく温くもない温度で、しなっとした天ぷら(かき揚げ)がうどんによく合う。これ、冬だったらもっと感動しただろうなと思う。
うどんを食べ終わって一服していると、子供を連れたお父さんがハコスカで現れたり、タンデムのスクーターが現れたり、少しにぎわいだしてきた。こちらは準備をして次の目的地に出発。

利根川沿いをゆったりクルーズで2つ目の目的地「柏の杜 オートバイ神社」
ドライブインを出てから利根川沿いの道を西へ。右手は土手、左手は住宅地という道路は、信号も少なく非常に走りやすい。川面は時折見えるだけだが、視界の開けた、心が軽くなるような景色を眺めつつゆったりとクルージング。BGMはなぜか80年代アイドル。。
約1時間走ったところで、次の目的地に到着。BDSという施設の一角にある「柏の杜神社」はオートバイ神社とホールインワン神社、モトム神社の3社が建っている。境内にバイクを停めてお参りし、少し離れた社務所でバイクの絵柄のお守りを買った。
境内のテーブルに座り給水とトイレ休憩。日差しが強くなってきたが、めげずに次の目的地に向けて出発。

帰り道は道の駅「いちかわ」経由で
柏の杜からはほぼ市街地コース。交通量も増え、途中何か所か渋滞しながら最終目的地、道の駅いちかわへ。ここには何回か来ているが、いつも結構な混雑で、日曜午前の今回もやはりそこそこの人出があった。前回いっぱいだった駐輪場が今回は空いており、すんなり停めることができた。関東版道の駅スタンプブックを持ってきているので、まずはスタンプ台を探して押印。2026年3月までの開催期間でどれだけ貯められるだろうか。
道の駅では何も買わず帰路へ。駐輪場に行くと、男女のペアが出発の準備中。女性のバイクがレブル250だったので軽く会釈したが、先方は気が付かなかったようだった。ちょっと淋しい。
あとは走りなれた道で自宅に到着し、休日のショートツーリングは終了した。全体で4時間ちょっとの行程で午前中に帰宅したが、満足度は非常に高かった。