
自己分析が超大事な理由/Fラン→東証一部上場企業内定男/就活の準備
初めまして、Fラン大学の底辺から成り上がったスケです。
就職活動を始めると、
やたらと耳にする「自己分析」
私も初めて言葉を聞いた時には率直に
「自己分析ってなんやねん、面倒だし、必要あんの??」と思ってましたw
皆さんの中にも、
「そもそも必要なの?」と感じてる方いらっしゃるんじゃないでしょうか?
端的に、、、
「自己分析」就活で1番大切な要素です!!!
現に、Fランの中でも底辺だった私が、地元の東証1部上場企業に入社できたのも、しっかりと自己分析をしていたからと断言できます!!
就活において自己分析が必要不可欠な理由は2つ
① 会社探しの軸ができる(就活の軸)
② 面接時トークの引き出しが増える
それぞれ解説すると
① 会社探しの軸ができる(就活の軸)
自己分析では、人生のルーツや価値観まで深掘って言語化していきます。
そうする事で、段々と自分に向いている仕事、興味のある仕事が見つかります!これ本当です!!
私も学生の頃は「やりたい事なんてないしなー、やりたい事ある人はいいよな」なんて思ってましたが、自分を深掘っていくうちにやりたい事、見つかるんです!!!
否!!深掘らないと見つからない!!!
私の場合、就活の軸を
・人と密にコミュニケーションが取れる仕事
・仕事を通して自分の介在価値を感じれる仕事
と置いて進むことができました!
就活の軸、超大事です。
迷い、立ち止まり、迷いの連続の就活だからこそ、迷ったら帰って来れる軸を作りましょう!
その軸に必要なのが、自己分析、つまりは自身の深掘りになります。
② 面接時トークの引き出しが増える
もう言葉の通りで、自己分析は1番の面接対策になるんです!
正直、自己分析がしっかり出来ていれば面接対策なんて要りません。
どんな質問をされても、自己分析で増やした、頭のトーク棚から話をすれば良いだけです。
就活の面接は、短時間で自分の人生を相手に伝える場です。
あの時、自分は何を感じ、どう行動し、乗り越えてきたか。
自分は何に喜び、悲しむのか。
しっかりと自己分析していれば、全く問題なく答えることができます。
大事なのは、回答の綺麗さではなく、リアルさです。紙に書いた事実だけでは表せない思いを、自己分析を通して整理しておくことが、最強の面接対策になるんです!!
自己分析が大事な理由は大きくこの2つ
① 会社探しの軸ができる(就活の軸)
② 面接時トークの引き出しが増える
学歴や経歴で劣る私が
他の学生と大きく差をつけたのが、この自己分析でした!
別記事で、具体的な自己分析方法なども書いていこうと思います。
成り上がりッ!!