昭和から平成を振り返るアニソン特集
私は、ほとんどアニメを見ない人なのですが音楽は好きなので、ふとした時に動画サイトで懐かしいアニソンを聴くことがあります。
名曲というのは、やはり時代を経ても変わりません。
今回はそんなアニソンを紹介します。
Only My Railgun
2009年にリリースされたfripSideの楽曲です。
TBSで放映された「とある科学の超電磁砲」のオープニングテーマとして採用されました。
ボーカルはナンジョルノこと南條愛乃さんが担当しています。
重低音か始まるイントロは秀逸ですね。
思い出がいっぱい
1983年にリリースされたH2Oの楽曲です。
フジテレビで放送された「みゆき」の主題歌です。
意外に歌いやすい曲です。
メロディーラインの美しさはアニソン屈指のものがあります。
その旋律の美しさゆえ、合唱コンクールで歌われることが多い作品です。
コスモスに君と
「伝説巨神イデオン」のエンディングテーマです。
主要キャラクターが次々と亡くなってしまうという当時のアニメとしてはあまりない設定で、現在でも物議をかもす作品です。
この作品を見てトラウマになった子供たちも多いでしょう。
ドラマ設定を考えると「コスモスに君と」はレクイエム(鎮魂歌)と考えることもできます。
作曲はドラゴンクエストシリーズで有名な、すぎやまこういちさんです。
一番心に突き刺さる歌詞は「傷をなめあう道化芝居」の部分ですね。
もうね、俺の事かと思いました。
ボーカルは、戸田 恵子さんですね。
アンパンマンの声優さんとしても有名ですが、機動戦士ガンダムのマチルダ・アジャン役、キャッツ・アイの来生 瞳役としても知られています。
声優としても有名なのに歌も超一流、いわゆる才人です。
戸田 恵子さんの声の美しさとも相まって、素晴らしい曲に仕上がっています。
いつもそこに君がいた
TVアニメ「YAWARA!」の4代目エンディングテーマです。
中高生の放課後を思い出すような懐かしさを感じる曲です。
ちょっと片思い系の歌ですよね。
両想いなんてめったにありません。
水心あれば魚心なんて言葉もありますが、実際はどうなんでしょう。
シティハンター
シティハンターには疾走感のある曲が似合います。
2曲選んでみました。
Angel Night
PSY・S(サイズ)による「シティハンター2」のオープニングテーマです。
とにかく、CHAKAのボーカルが印象的です。
これだけ高いキーをフルパワーで歌いきるボーカルは稀有(けう)な存在です。
ストリングスから始まるイントロは印象的ですね。
スピード感がありほとんどブレスする暇がありません。
シティハンターのOPにはぴったりの主題歌です。
Get Wild
TM NETWORKによる「シティハンター」のエンディングテーマです。
いつもは、おちゃらけている冴羽 獠ですが、この曲では彼の孤独感やシュールな部分が表現されています。
疾走感のあるメロディーラインです。
他アーティストによるカバーも数多くあります。
小室サウンドのブレイクを予感させる曲です。
君を飛ばした午後
タッチといえば、言わずと知れた「青春野球ラブストーリー」です。
累計発行部数が1億部を超える作品です。
一度はコミックを読んだり、アニメを見たりした方もいるでしょう。
「君を飛ばした午後」は、夢工場によるタッチのエンディングテーマです。
エンディングは、マウンドから周囲をぐるりと見回す映像です。
戦いすんで日が暮れて、みたいなシーンですね。
夏の終わりを感じさせます。
広告(タッチ)
GTO
「GTO」は、漫画からアニメになり実写ドラマになった名作です。
OP・EDともに名曲があります。
ヒトリノ夜
フジテレビ系アニメ「GTO」のオープニングテーマです。
ポルノグラフィティ2作目のシングルになります。
この曲を聴いた瞬間「あっ、売れる。」と思いました。
その後の活躍は言うまでもないでしょう。
OP映像は曲を聴いた後に作ったのではないか、というくらいの出来栄えです。
非常に曲とマッチしています。
これがMVでもいいといった感じの完成度です。
しずく
大江千里さんプロデュースの作品です。
ボーカルは奥田美和子さんです。
映像は、OPより凝ったつくりになっており、3重にカットを重ねてフェードイン・フェードアウトを繰り返す構成になっています。
EDの演出は水野和則さんですが、さすが名手ですね。
この曲を聴くとまた明日から仕事かと、さざえさん症候群になった記憶があります。
せつなさ全開の曲です。
虹と太陽の丘
アニメ『らんま1/2熱闘編』エンディングテーマです。
歌っているのは、ぴよぴよさんです。
歌詞の内容からすると、あかねの乱馬に対するラブソングですね
イントロが短くすぐにAメロに入っていくのが特徴です。
アニメらしいほのぼのとした、前向きなメロディが記憶に残るアニソンです。
機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダムの場合、特にZガンダムに名曲が多い印象ですね。
水の星へ愛をこめて
「機動戦士Ζガンダム」のオープニングテーマです。
遅延信管爆弾をシールドで防ぎ、爆炎の中からガンダムが登場するオープニングはファンの心をわしづかみにします。
作曲はニール・セダカです。
「愛ある限り」 (Love Will Keep Us Together)でグラミー賞を受賞したアーティストに作曲を依頼できるほど当時の日本は景気が良かったのでしょうか。
映像も秀逸で徹底的にこだわりぬいたオープニングです。
ボーカルは、森口 博子さんです。
この人は声質が独特です。
キーが高く、母音がよく伸びる歌い方ですね。
バラドルと言われていますが歌手としても一流です。
Z・刻をこえて
「機動戦士Ζガンダム」前期オープニングテーマです。
ボーカルは鮎川 麻弥さんです。
文句なしにうまいです。
歌唱力抜群ですね。
オープニングのコックピット映像ですが、デザイナーである永野護さんらしさが出ています。
テンションが上がる曲です。
もう一度TENDERNESS
テレビ朝日系アニメ「機動戦士Vガンダム」後期エンディングテーマです。
曲はKIX-Sが担当しています。
ボーカルは浜口司(はまぐち つかさ)さんです。
アニソンには珍しくロック調の作品です。
ビーイング系のアレンジが懐かしいですね。
炎のたからもの
アニメ映画「ルパン三世 カリオストロの城」のテーマソングです。
作曲は、大野雄二さんです。
大野雄二さんと言えば、「犬神家の一族」の主題歌「愛のバラード」でも有名です。
「カリオストロの城」も「犬神家の一族」も、映画を見てみるとBGMの曲調が似ています。
炎のたからものは、名曲ゆえ多くのアーティストがカバーしています。
この曲はスペイン語プラスボサノバ調で歌うとホント心に沁みます。
銀河鉄道999
映画版「銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999) 」のテーマソングです。
1979年にゴダイゴがリリースしたシングルです。
ゴダイゴといえば「西遊記」ですが、「銀河鉄道999」も同グループの代表曲です。
この当時メーテルのような女性と結婚したいと思っていましたが、大抵の人はドーラ(天空の城ラピュタ)のような女性と結ばれるのが現実です。
二次元と四次元の違いですね。
汽笛の部分を除くとイントロが極端に短いです。
すぐAメロに飛びます。
今考えると、ゴダイゴはニューミュージックの走りだったように思います。
なども興味のある方は聴いてみるといいでしょう。
天使の絵の具
映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」のエンディングソングです。
飯島真理さんの作詞・作曲です。
シンガーソングライターとしての能力の高さがうかがえます。
こういう人はブームが去った後も、ミュージシャンとして音楽業界で食べていけます。
アレンジが80年代ぽくっていいですね。
この曲を聴くと夏空を思い出すのは、私だけではないでしょう。
飯島真理さんは、リン・ミンメイの声優としても有名です。
声のかわいさが抜群ですね。
私も幼少の頃、絶対リン・ミンメイみたいな彼女つくるんだと心に誓いましたが、実際はドーラのような女の子にコクられ仕方なくつきあってしまうのが現実です。
シ・ネ・マ
フジテレビ系アニメ「めぞん一刻」のエンディングソングで、ピカソ3枚目のシングルです。
「めぞん一刻」は高橋 留美子さんの作品です。
女性だけあって揺れる女心の描写は抜群です。
作品自体は若い未亡人に、貧乏な学生が恋をするというようなラブコメディなんですが、今振り返ると奥ゆかしいストーリーです。
定職につかないとコクれないとか、亡くなった旦那に対する気遣いとか・・・
「シ・ネ・マ」も悲哀調の曲で、この歌を聴くと、「伍代くんと響子さん、どうなるのかな?」と思ったものです。
二人の想いが成就するのか、それはコミックス最終巻を読んでください。
なお音無 響子の声優は、島本須美(しまもと すみ)さんです。
クラリス・ナウシカ役でも有名な方です。
思えばこの頃が島本さんの全盛時代ですね。
幸せの予感
最近「未来少年コナン」をよく見るのですが、印象に残るエンディングテーマです。
滅びゆく世界の空しさを感じさせつつ、未来への希望を唄っています。
監督は宮崎駿さんですが、完結した世界観をつくるのが非常にうまい人です。
のこされ島、ハイハーバー、インダストリアを舞台にうまく物語を作っています。
このアニメを見るとハイハーバー、インダストリアが表裏一体だということに気づくでしょう。
何度見ても飽きないアニメです。
まとめ
今回紹介した曲をまとめておきましょう。
全部で18曲ですね。
つれづれ書いていたら、結構な曲数になっていました。
懐かしいアニソンを聴き出すと、時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
時間に余裕がある週末に聴いたほうがいいでしょう。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。