見出し画像

分析マニアが思う分析ツールの扱い方(持論)

皆さんこんばんは
お久しぶりです、!
最近肌寒くなってきましたね。
私は四季の中で秋がこよなく大好きなんです。
でも環境の変化で
暑い!暑すぎ溶ける!or寒い、!!!
どっちかになってきていますね、今年は少しでも秋を長く感じたいものです。
なので、本を買ったりきのこの炊き込みご飯や秋らしいお花、お洋服、ネイルなど形からはいりにいってます笑

さて、前置きはおいといて
今日は……

分析!自己分析についてお話したいです。

私自身、色々行動を分析したりなんでこういう感情に至るのかシステマチックに考えることが多いです。もともとは怒ったり嬉しくなったり悲しくなったりしたらその感情がわかりやすいほど顔に出ていました。それが私は嫌だったし、他の人からもバカにされるのが嫌で、それを治すためにこんな考えるようになったのもきっかけのひとつですね。
あとは、ただ単に色々分析するのが好きです。解決に至るために自分が傷つきすぎないようにするために守る手段でもありました。自分を主語にしすぎると主観的すぎますからねそういう時もあってもいいんですが、客観的に考えた方が楽なときもあるので使い分けてるつもりです。
でも今でも感情というものは難しいですねえ
人は面白いですね。と言ってわかんなくなったらまぁそんなこと考えても意味無いか、まぁいっか(まぁいっかは口癖笑笑)と言って分析好きとかけ離れたことを言うのです笑

そんな分析好き女は、様々な性格診断ツールを使ったり、大学での行動経験実践論という名の自分の行動改革のための授業をとったりしていました。

皆さんご存知mbti!
私はENTJ-T(指揮官)らしいです。日本人の中ではめずらしいらしい。時折ENFJも出ますが、ほぼぶれずENTJですね。
説明文読んだ時、えーーちょっとそんな効率的!!私の言うこと聞け!って言うタイプでは全くないんですが、それ以外は結構当てはまってるなあ面白いなあって思いながらも他の人に言ったらわあ紫のやつよね?とちょっと驚かれるというかなんか複雑な反応をされます笑笑

人間を16で分けれないんだからそんな枠に囚われないでよと言うとENTJぽいっていわれました笑
特にオチも何もないんですが、一瞬mbti言う時ENFJって言おうかなとか考えちゃいます笑
そういう私が一番囚われてるのかもですね。

あと、最近大学で就活体験記を後輩たちの前で発表しないといけなかった時に、相談に来た男の子が、

「自己分析で違う結果が出た。どっちを信用したらいいんだろう。自分のやりたいことと診断結果が違う。どうすればいいですか?」

あくまで分析だし、たった何十問かの質問であなたの事を決めすぎたら自分のことわかんなくなるよーって言いました。まずは自分で自分を分析して(ここが1番大切だと自分は思ってる、!)その補強というかちょっとした面白半分でやる感じにしなね~って言いました。

今は、色んなツールで溢れかえってるからこそ見失いがちになっちゃう。
こんな言ってますが、私も私自身が一番難しいやつです笑笑
やっぱり自分で考えないとダメですね。
でも性格診断とか面白いですよね笑
なんでおもろいなこれ、うけるこんな1面あったっけなって見つめるきっかけ位程度で扱うのがいいのかなと思います。

なので最近の分析女は、本で分析の幅を広げていっております。
忙しくてそんな考える暇は最近は無いのですが、でも知識は豊富な方がいいですよね~
大学生のうちにたくさん蓄えようとおもっている読書の秋に感化されている飽き性女です笑

ここまで読んでくださった方ありがとうございます^^
すっごくうれしいです✨✨

いいなと思ったら応援しよう!