![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170713242/rectangle_large_type_2_90521488841d7e143349ef7344cbba09.png?width=1200)
(難関校に受かった)絵画、工作ネタ公開します〜動物編〜
小学校受験真っ最中の皆様、お忙しい中ご覧頂きありがとうございます。
年長になり幼児教室でもかなり力を入れて対策していただいたのが絵画・工作です。
幼稚舎、早稲田、慶應横浜あたりを受けるのであれば必須ですね。
最近はグループ絵画という行動観察も増えました。自分が得意な絵画ネタを持つだけではない対策が必要ですが、やはりベースは自分自身の得意な絵画、工作ネタを持っておくことだと思います。
特に動物や昆虫などの生き物関係は男子は必須とも言えますが、お子様が他の子よりも抜きに出るためには画力以外にも
「何を題材に描くか」
だと思います。
加えて絵画を通したお尋ねがあるケースではその生き物を通して自分自慢・家族自慢やいかに深くその生き物を知っているのかを問われますので単に描いたり工作をしたりだけを徹底していては学校側から魅力を感じていただけないパターンも多いのではないでしょうか?
ただそれに加えて大事な事がみんなと同じベタな生き物にならいほうが好ましいと幼児教室では言われました。
例えばライオン。
ライオンはお子様(特に男の子)の大半が好きな動物です。とは言え親が何の動物を描くかを他の子と被らないように指示するのではお子様が興味を持たない可能性が高いのでよくないです。(よほど好きになるように努力するのであれは別)
我が子も言ってしまえばベタな動物が好きでした。それを他に誘導するのではなく、より細分化し深掘りすることで他に差をつけることができ、絵画や工作では幼児教室ではほぼ毎回ピックアップされていましたし、本番でもしっかり成果を出せた様子でした。
自分が受験真っ最中の時には他の方になかなか開示できませんでしたが、終わった今、絵画・工作の生き物に悩まれている方の参考になればと思い、これ以降は実際の我が家の動物鉄板ネタをご紹介します。
まず動物ネタで大切な事は
ここから先は
¥ 250
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
必要な情報を発信していければと思います! 応援よろしくお願いします。