![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105750093/rectangle_large_type_2_e6fd779b04a85e1e2cfb4b08dfa92310.png?width=1200)
高校生サバゲーマーによるサバゲーの始め方『手ぶらで始めてみよう編』
はじめに
Earu/エアルです!
この記事で初めてブログを書きます(温かく見守ってほしいです)
今回は何も持っていない方でもできる、サバゲーの始め方についての記事を書きたいと思います。この記事を読んでくださった方がサバゲーに少しでも興味を持っていただけるように頑張って書かせていただきます。また、この記事を読んでくださっている方々の中には未成年の方もいらっしゃると思います。筆者も現役高校生の未成年なので、当人が感じたことや経験を元に今回の記事の中に未成年の方へ向けての注意点なども書いているので、最後まで読んでいただけると幸いです。
サバゲーとは
先ずは、サバゲーについて簡単に説明させていただきます。
ズバリ!!サバゲーとは!?
『『『エアガンを撃ち合うごっこ遊びです』』』
イメージで言うとFPSゲームをリアルに引っ張ってきたような感じです。
ルール
細かいルールなどはありますが基本的なものは至って単純、撃たれたら自己申告制で退場というものです。
自己申告制ということで巷の噂では、『紳士のゲーム』とも呼ばれているらしいですよ…….
と、寄り道はここらにしといて……
今回の本題に移っていきたいと思います!!
近場のフィールドを探そう
と言っても遊びに行ける範囲にサバゲーができる場所がないと元も子もないということで、ご自身の住んでいる地域でサバゲーフィールドがあるか調べてみましょう!!
![](https://assets.st-note.com/img/1684198184735-u0Olqspw2k.png?width=1200)
検索をかけると、このように幾つかのサバゲーフィールドがヒットします↓
![](https://assets.st-note.com/img/1684198434050-Z7445btM9q.png?width=1200)
フィールドのHPを確認しよう
では、お好きなフィールドのHPにアクセスしてください。
フィールドを利用するにあたっての基本料金や施設内設備について詳しく記載されているので要チェックですよ!
フィールドによっては、フィールドのコンセプトやマップの詳細が掲載されていることがあります。それらを見ているだけでもワクワクしてきますよ!
必ず確認すべきこと
ここで絶対に確認していただきたいのが….
『レンタル品と消耗品の有無』です!!
今回のテーマは『手ぶらで始める』なので、ここをしっかり確認しておかないと、せっかくフィールドに来たのにレンタル品が無くてサバゲーができないという事態になってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684204793333-ZEyHPTCWr8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684204833156-MIic9GjweA.png?width=1200)
上記に加えて、そのフィールド独自のルールなども確認しておくと尚良いです。
服装について
服装はなるべく動きやすく肌が露出しないものを推奨します。サバゲーではBB弾を高速で撃ち合うので、肌に直で当たるとまあまあ痛いです….
(タンクトップ半パンで身体中が真っ赤っかになってる方にお会いしたことがあります)
例:半袖半パン❌
長袖長ズボン⭕️
服を汚したくないという方向けに、ガチガチの迷彩服をレンタル品で用意しているフィールドもあるので、それらを利用すると良いと思います。
未成年の方へ
この記事を読んでくださっている方々の中には未成年の方もいらっしゃると思います。サバゲーフィールドは基本的に成年者の利用を目的とした施設なので未成年の利用が出来ないフィールドもあります。親御さんと同伴でないと参加できないフィールドもあれば、同意書を書いて持参することで参加できるフィールドもあります。くれぐれも、よく調べた上でフィールドを利用しましょう。
おわりに
ここまでこの記事を読んでくださってありがとうございます。この記事は筆者が初めて書いた記事なので至らぬ点や誤字脱字が見られるかと思います。気になったことや改善すべきだと感じたことがあれば、お手数ですがTwitterID:@Earu_guns:までご連絡ください。
高校生サバゲーマーによるサバゲーの始め方『手ぶらで始めてみよう編』を読んで少しでもサバゲーに興味を持っていただけると筆者は飛び跳ねて喜びます。
これからの記事執筆のモチベーションになるためnote内機能のスキや、Twitterでのいいね/RTもお待ちしております!!
では、良きサバゲーライフを!!