地震観測所(FEO)のカメラ等について…

まず、私が購入したカメラについてお話します。
私がAmazonで購入したカメラは
「ナイトビジョン 動作検知 双方向通話 Tapo C100」 というカメラと
「Transcend 128GB microSDカード」というmicroSDカードです。
以下にURLを貼り付けておきます。https://www.amazon.co.jp/dp/B087MCDCY6/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabc_30e9FbCJ5H5TV?psc=1

この製品の録画方法としては
①SDカードの容量が100%になるまで常時録画を続け、容量を超えると自動的に古い動画から削除していき半永久的に録画を持続させるループ録画
(SDカードの容量と録画可能時間の相関について↓
16GBだと1920×1080,30fpsフルHD動画が2時間
32GBだと1920×1080,30fpsフルHD動画が4時間
64GBだと1920×1080,30fpsフルHD動画が8時間
128GBだと1920×1080,30fpsフルHD動画が16時間
256GBだと1920×1080,30fpsフルHD動画が32時間)
録画されていた動画自体は削除されていくが、恐らくwifiのクラウドに自動的に保存されていく仕様のようなので数週間前の動画も再生可能。

②動体検知をして、その瞬間を録画する動体検知録画(動体検知をする領域を複数、決定でき動体検知するとアラート音で知らせて携帯端末に通知させることもできます)

などの2種類のパターンがあります。

夜中で暗くても対象物が近ければ十分、録画可能です。


録画の様子や設定は携帯端末のTapoというアプリケーションで変更可能です。

音声も録音できますが、あまり音質は良くありません。
そして稀にですが環境によっては動画がカクつくことがありますので購入の際はよく検討ください。
もしご質問があれば私のTwitterのDMなどでお話ください。


現段階での観測設備は以下のような感じです。

ウィンドチャイムが無いため早く設置しておきたいのとデジタル時計の文字が写りにくいため改良が必要なこと、そして「グラグラフ」や「揺れっ太」のような製品(震度計など)を設置することが現段階の課題です。

今後、少しずつではありますが改善を進めて参ります。

いいなと思ったら応援しよう!