#82年生まれキムジヨン #82년생 김지영 の絶望
映画 #82年生まれキムジヨン を見てきました。
これはきっとかなり意見が割れる映画。
原作小説 #82 년생김지영 を読んだ私からしたら、映画は商業的に作られたまったくの別もの。
ラストも違いすぎるし、こんなに妻のこと思ってる風の夫じゃないし、原作にはもっとエグい性差別が書かれている。
お父さんのセリフも、会社で起こる盗撮事件も小説のような衝撃は伝わってこなかった。エピソードとしてとりあえず入れました、的な上澄みだけの描写。
私は全然納得できないまま劇場を後にした。
映画のキャッチフレーズ的に使われている「大丈夫、あなたはひとりじゃない」というこの一文が一番引っかかっている気がして映画見てからずっとモヤモヤ。
同じ女性に対して言っているの?
一緒に頑張ろう的な?
であればやはり絶望しかないし、周りの支えがあるよ、であればなお絶望。
キャスティングもコン・ユさんなのである程度想定していたけど、映画だけ見れば優しくて妻を心配する夫に見えてしまうかもしれない。原作ではもっと分かりやすい残酷さ。
何より違ったのはエンディング。
映画の中のキムジヨンは辛い中でも自ら新たな道を歩き出す、夫は育児休暇を取って妻を支えようとしている、ような描写だけど、原作はホラーのような衝撃的な一文で終わる。
そもそも、先生の性別が変えられている時点で全く別物。
でも、原作本を読んでいた時の救いようもない気分は映画でも同じだった・・・。本の行間からも、映画のシーンの合間からも滲み出る絶望感・・・。
モヤモヤがおさまらないまま、翌日、アメリカ版 #82年生まれキムジヨン である映画 #タリーと私の秘密の時間 を見た。
これまた絶望しかなかった・・・。
キムジヨン のだんなもマーロのだんなもまったく同じだった。
最後まで起こった事象に対して、二人ともその深い深い底にある真実には気付かずに終わっている。
だからこそ、この問題は本当に奥深いと思っているし、時代が進んでも何一つ変わっていないと思った。
この二つの映画はある種のホラー映画。