
落選した話
写真とタイトルは関係ないです(笑
歌舞伎が好きで年に1回くらいは見に行くのですが、昨年4月に見た連獅子に非常に感銘を受け、マグカップに描きました。
しかし、こんなニッチなマグカップ欲しい方、いますかね?(笑
いるでしょうけど、ニッチすぎて、クラフトフェアとかには持っていきにくいです。でも今度、コソっともっと普通そうな器に紛れ込ませてみようかと思います。
さて、落選ですが、4月にあるクラフトフェアに出店の申し込みをしていたのですが、みごとに選にもれました~😿
応募が多かったのかな…。作品が評価されなかったのかな…。理由はわかりません。大抵の場合、教えてはもらえません。
去年からクラフトフェアに出店しはじめて、わかってきたことがあります。
応募方法はどこも同じような感じに思われますが、出展者にもとめる条件にはバラエティがあるように見えます。
区画の大きさ:3m x 3m のところもあれば、2m x 2mのところもあり。当然と言えば当然ですが、タープテントを2サイズ用意するべきかどうか悩んでいます。
出店料:昨年出店した中で一番安かったのは¥1,000/日、一番高かったのは¥5,600/日でした。
その他にも色々、募集要項に条件が色々書いてあったりします。
『作品の写真を送って下さい。』👈当たり前。人気のあるクラフトフェアは大抵、審査があります。
『自分で作ったものに限る / 製作者がブースにいなければならない』👈まあ、当たり前。
『500円均一!とか、セール的なことはしないで下さい。』👈ジャンク市的な雰囲気にしたくないのでしょうね。わかるけど…、製作者としては、じゃあ、アウトレット品はどこで売ればいいんだ…という問題が💦
『ブース全体で一つの作品のような統一感のある展示を心がけて下さい。』👈私は作品自体が統一感がないからな💦
『ホームページを持っていること。ECサイトはダメです。』👈これホームページの定義というかを聞けば良かった。ブログでも良いのですか?とか、noteじゃダメですか?とか。
『展示会なので(売ってもいいけど)おおっぴらに販促しないで下さい。』というのもあったな💦
色々と難しいです。色々ありますが、落選すると凹みます。
ちなみに落選したフェアに送付した審査用写真はこれらです。




やはり統一感のなさかな…💦
本日もお読み頂き有難う御座いました!
きのしたなおみのオンラインショップはこちらです。☞ 陶芸家 きのしたなおみ (earthfireknp.handcrafted.jp)
どうぞ宜しくお願い致します。