見出し画像

2024.9.30(月)曇り 本焼きNo.59 Total No.101

焼成開始時気温:22.1℃
焼成開始時湿度:72%
再生土、京白+もぐさmix
<中身>
カボチャのオブジェ x 1
飯椀と蕎麦猪口のセット x 1
飯椀 x 1
カップ&ソーサー x 1
ソーサーのみ x 1
小鳥の遊び場 x 1

<時間>
4:55 電源ON
10:33 1,225℃ ※20分ねらし
10:55 1,215℃ ※20分ねらし
11:16 1,205℃ ※20分ねらし
11:38 1,195℃ ※20分ねらし
12:00 1,185℃ ※20分ねらし
12:22 1,175℃ ※20分ねらし
12:44 1,165℃ ※20分ねらし
13:06 1,155℃ ※20分ねらし
13:26 焼成終了
(自然冷却)
翌 18:59 71℃ OPEN

<特記事項>
記録をずいぶんさぼってしまいました。
しかも、通算素焼き回数39と通算本焼き回数59という記録なのですが、Totalでは101回焼いたことになっており、足し算が合わないことを発見してしまった…。
素焼き、本焼きのほかに、上絵付の焼きがあるのですが、上絵付を3回もやったような気がしないので、少し過去のノートをひっくりかえして、数合わせをする必要がありそうです。

今回の本焼きですが、力作多く、数は少なめ。
飯椀と蕎麦猪口のセットは、1セットは前回焼いたものですが、2 x 2セットになるので一緒に写真をとりました。

最近は絵付けをよくしています。
描くのは大変ですが、描けてしまえば3号透明釉をかけて焼くだけなので、焼成の失敗はほとんどありません。ある意味安心。頑張れば報われる。

こちらはギャンブル。
時間をかけて外側に模様を描いて、内側にピンクをかけるのは勇気がいった💦

いいなと思ったら応援しよう!