
2024.6.30(日)曇り 本焼きNo.57 Total No.97
焼成開始時気温:25.5℃
焼成開始時湿度:76%
再生土、もぐさ土
<中身>
小鳥の遊び場 x 3
香炉 x 1
飯椀 x 1
りんごのオブジェ x 1
小鳥 x 1
<時間>
6:31 電源ON
11:44 1,225℃ ※20分ねらし
12:06 1,215℃ ※20分ねらし
12:27 1,205℃ ※20分ねらし
12:48 1,195℃ ※20分ねらし
13:10 1,185℃ ※20分ねらし
13:31 1,175℃ ※20分ねらし
13:53 1,165℃ ※20分ねらし
14:15 1,155℃ ※20分ねらし
14:35 焼成終了
(自然冷却)
翌 22:06 55℃ OPEN
<特記事項>
小鳥の遊び場はこんな感じになります。


写真ではわかりにくいですが、黄色のほうが歪んじゃいました💦
焼く前は大丈夫だったんだけどな…。焼成の失敗ではなく、再生粘土なので、練りが足りなかったか乾燥の問題だとは思います。

白土も赤土もまざった再生粘土は焼き上がりの色が想像しにくいのが悩みだったので、黒の練りこみ色素を入れて真っ黒にしてみたのがこちらです。
色は真っ黒になるので焼き上がりの創造はしやすいですが、コストがね💦
ひとつの手段だとは思います。

こちらは明らかに釉薬が厚かった。
こまかな細工をしたので無釉で焼こうかとも思っていたのですが、それではあまりにも安全サイドを行きすぎかなぁ…とも思い、やはり攻めのほうに行ってしまった(苦笑
まぁ、私らしいといえば私らしいな。攻めだ、攻め。