![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96682795/rectangle_large_type_2_795f6351d30ca409fc65d0bba5823f77.png?width=1200)
燻してもっとlady〜 again
先日、たごさんに触発されて熱燻製にチャレンジした。
その時のことをnoteにしたところ、3児のパパさんより、このようなコメントをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96681727/picture_pc_cda1ffe2a7db81b9001a39dfb0a10e1e.png?width=1200)
む。やらねば!
ということで、土曜日は温燻製にしました
昼前からゆで卵を塩水に漬けておきます。
たくあんも切った後、乾燥させます。
水分があると酸っぱくなるのです。
陽が沈んでから、作業開始。
周りのお宅が洗濯物を取り込んで、窓を閉めて家族団欒の頃合いを見計います。
煙よりも匂いが強いですからね。
ご迷惑にならないように。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96682201/picture_pc_b01a79739562ba0637c9108e6afab276.jpg?width=1200)
ダンボールに網をセットして、食材を並べます。
1段目
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96682254/picture_pc_60fa63c8284348e7a2eee11d12b6241e.jpg?width=1200)
2段目
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96682385/picture_pc_5dd5623c0a3c791d3adb586e7c926aed.jpg?width=1200)
ダンボールの上にレンガを置いて、アルミトレイにアミをセット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96682499/picture_pc_239e258cf969bbb43020b418c6d425b4.jpg?width=1200)
スモークウッドの両端に火を付けて設置したら、食材をセットしたダンボールを被せます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96682604/picture_pc_1853fc1f02103dd13331117dc22563da.jpg?width=1200)
ちょうど1年前にこの家に引越してきたときに、お世話になった引越し屋さんのダンボール。
我が家では燻製器として再利用。
5分置きに、ダンボールから煙が漏れ出ているか確認する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96684092/picture_pc_7bb0cc0309fee943751c5ac00ae7d46b.jpg?width=1200)
煙が出ているということは、火が消えていないということ。
1時間くらい待つ。
・・・
・・・
そろそろかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96692140/picture_pc_1651cfecb7bcf93b51edaaec6b621236.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96692237/picture_pc_d29fb33dbc3b3a2db9ba1b37feef9333.jpg?width=1200)
一晩寝かせることで、香りが落ち着きます。
・・・
・・・
さて、一晩寝かせたので、食べてみましょう。
初めての燻製卵
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96719430/picture_pc_c5b27ae40faf15a97b9c85b8e5fbcfa1.jpg?width=1200)
うっすら色づいてますが、香りはしっかりとついてます。
口に入れた瞬間に鼻に抜ける燻製の香りが良い。
続いて、ポテトチップ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96719586/picture_pc_83e148ab6973e06f351310c5a70dc7b6.jpg?width=1200)
安定のポテトチップのうす塩味が、燻製塩味に変化。
燻製してから、家族みんながつまみ食いするから、あっという間になくなってしまった。
続いて、6Pチーズ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96719811/picture_pc_ed8e6d199944ea37345ae5159eca16ac.jpg?width=1200)
このまま食べても美味しいですが、電子レンジで少しだけ温めて、トロトロで食べるのが至高。
燻製たくあん
(写真なし)
こちらも安定の香りと味わい。なんちゃっていぶりがっこ。
輪切りのほうが酸味が出にくいので、オススメ。
こんな感じで、レポートは以上です!
3パパさん、たごさん、いかがでしょうか?