見出し画像

新環境初日の雑感

バトルグラウンド シーズン3(2023/01/18~)

新環境でまだ7試合しか回してないエアプの雑感
チラシの裏の落書き

バトグラやりた過ぎて仕事のやる気が全く出ない。
残りの仕事は明日の自分に任せて
退勤まで昨日回した感想を文字に起こしてみる。

昨日回してみた感想
・「ヒーローピックは好みの問題」ではない

→4択で絶望する感覚が懐かしい。
久々の感覚だからかいっそ清々しいが、しばらく経つとキレ散らかすようになることは確定的に明らか。

昨日回してみた感想2
・新たに追加されたグレ6アンデッドや手数系のミニオンが強い。
・必ず卓に現れるであろう新ヒーローが雑に強くアンデッドを使える。

→ということは、今は手数構成が強い。
手数構成が強いということは手数編成に向かう人が多い。
(新環境でとりあえずアンデッドやりたいだけの頭アンデッドも一定数いる、私もとりあえずアンデッドで1位取りたい。)

自分はどうするか
①現環境の強い編成なんだから手数編成を組む。
→雑に強いので完成度が低くなければ下位落ちは避けれそう。なお私はグレ6行くためにライフ払いすぎて死にました。
新ヒーローが強いので、ほぼほぼピックされると考えると
その強い新ヒーローに手数編成ミラーマッチで勝たなきゃ1位は取れない。
(毎試合私に新ヒーローをピックさせろ、まだピックできてないぞ。)

手数編成でまだ1位を取れてないので
対面の手数編成しか知らないけど、新ヒーローやってることおかしいな?


突然出てくるバトグラじゃんけん表
スタッツ編成 > 手数編成
手数編成 > 毒編成
毒編成 > スタッツ編成


②手数に回るやつらを狩るためにスタッツ編成を組む。
→手数が強くて毒編成が息してないのでスタッツ編成はやり得。当然中途半端なスタッツでは手数に殴り返される。

昨日やった感じ新環境でもシオターはやれそう。
前からだけど単シオは厳しい。
昨日はシオとエレ構成でそれぞれ1位を取れたので、アンデッド1強というわけではない。
なにより、あちょりながら売り買いして自陣のミニオンをバフしている時にしか得られない栄養素があるので、スタッツ編成はお得。

シオターのバフは同じデュアル種族がいるとどうなるか
→同じデュアル種族ミニオンを2体並べていれば、別種族として扱われる模様
(まあ団子がそうなんだからそうか)

グレ5の馬2体(獣・アンデッド)とバイマン1体(ナーガ)がいる状態でシオター起動したら馬2体とバイマン1体の計3体がバフされた。(ミナジェリもそう)
馬2体同時にスケーリングできるのは流石に強かった。

板前消えてないのかよ(調子に乗るでねぇ!雑魚が!)
金ミニオン団子は相変わらず勝ち筋になる。


毒編成は息してないので
①手数編成を組むか、②スタッツ編成を組むか
なんだけど、軸になるミニオンが高グレ。

低グレ回って編成を固めるのは難しい。

グレ5~6発見・グレ5~6酒場で見えたミニオンで①か②を決める。


という当たり前な答えまでは辿り着くのだが
ほいほいグレ上げしてると、どうやっても顔がもたない時がある。

自分の盤面の強さが周りと比べてどの程度なのか、
弱いから下を回るべきか、強いから9Gグレ5上げなのか、
ある程度盤面の強弱に関係なく9Gグレ5に行くべきなのか。
クエストがなくなって完全に物差しが狂っている。

とりあえず
中盤テンポマンとバリア明けグレ6に辿り着いた新ヒーローと当たるのやめてくれ。

自分の顔、盤面でどこまで無茶ができるか、
BANが5種族になってからのミニオン同士、ヒロパとのシナジー、
ミニオンの購入基準などがガバガバなので土日にtest配信見ながら座学する。

とりあえず今日明日は脳死グレ上げ決死隊になって
ごちゃごちゃ考えず新環境を楽しみながら回したいと思う。

以上。

いいなと思ったら応援しよう!