見出し画像

自分に合った働き方を見つけよう!

今日は新幹線の中で書いています。実は今日「在宅で叶える私のキャリア」というリアルイベントに登壇してきました。

色んな事情で在宅で働いている人たちや今から始めたい人がどうやってキャリアを築き、働き方を選んでいるのか。

私は元々20年近くガッツリ会社員をしていて、平日は毎日同じルーティンで動いていました。

中小企業でひとり事務員だったから年に1回の有給休暇の1日は電話片手に、移動時間はメールチェックしながら旅行してましたね。

そして今、在宅ワーク歴8年目に突入!

最近は在宅ワークだけじゃなくて外にも行くけど、この働き方は本当に便利!めちゃいいです!

余程のことがない限り、自由にスケジュールの調整が可能です。平日に気兼ねなく、病院も美容院もマッサージも旅行も行けちゃいます。(ただ私は土日も関係なく働いてるけどね)

もし母が入院になっても今ならいつでも大丈夫です。(元気が一番だけど!)会社員の時は絶対できなかったです。これができるのが自分の精神的にも一番よかったと思っています。

子育てや介護をしてたら、急な何かがたくさんあると思うんです。もちろんどうしてもの仕事や約束があったら相手に連絡しなきゃですが、オンライン秘書だと、明日でも大丈夫な仕事だったら明日、または今日の夜にすれば問題ない。

これが会社勤めだったら、上司や同僚にも謝って、気を遣って…(大変ですよね)

あとは、例えば、パートナーの仕事が夜遅めで生活スタイルが遅い場合でも、〇時から〇時の案件じゃなかったら好きな時間から働けるし。なんなら夜中でもよくて。

生活スタイルやそれぞれの事情、状況に合わせた働き方ができるとみんなもっと余裕ができるのでは?と思うのです。フリーランスで稼ぐのは大変なことも多いけど!

9時から17時って決まった時間働くのが好きで、そのスタイルで問題なければそれでいいし。

この業務だけは決まった時間になるけど、それ以外は期日までならいつでもって仕事があるだけでも、働きやすくなる気はするんだけどな。

事務仕事は期日たくさんあるけど、別に必ず日中にしなくてもいい業務もたくさんあります。

だから私は基本的にいつでも働けるような会社作りを心がけています。(100%は無理だけど、時間決まってたとしてもかなり幅は持たせています)

イベントが終わってから、いつもお手伝いしてくれてるスタッフと直接会ってきました。

子育て、パート、家事と大変だと思うけど、いつ仕事しても大丈夫っていうのはとても助かると喜んでもらえるのなら、もっとスタッフみんなとクライアントさんが喜んでくれるように頑張らなきゃと思ってます。


いいなと思ったら応援しよう!

よこはまはるか
もしよければサポートお願いします!売上は、国内外の子ども達への寄付とさせていただきます。#チャイルドファンド活動しています