![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108447958/rectangle_large_type_2_10419ecebe14638f89a24eabd30331d0.png?width=1200)
フリーランスや起業に向いていない人
先日、下記のnoteに、たくさんの💗いいねをいただきました。ありがとうございます!
会社員の方が転職や副業を考えていて、フリーランスや起業を視野に入れている人も増えているんだな、会社員とフリーランスどちらがいいのかと悩んでいる方が多いんだなと実感しました。
そこで、今回は私見ですが「フリーランスに向いていない人」について。
今、私のオンライン事務局では、多くの案件をフリーランスの方に作業お願いしています。また、オンライン事務養成講座やKindle、SNSから、フリーランスになりたい方の相談に乗ることも多いです。
その中で、どう考えてもフリーランスに向いていない人も少なからずいるので、参考にしてもらえると嬉しいです。
【フリーランスに向いていない人】
指示待ち
行動力がない
ガッツがない
レスポンスが遅い
他人のせいにしがち
受け身
学びが嫌い
想像力がない
柔軟性がない
人のことを考えない
嫌なことはすぐに投げ出す
人の意見を聞かない
働くのが大嫌い
以下、追加・・・
優しすぎる
他人を優先しすぎる
アピールが苦手
遠慮がち
まだあると思うけど💦
これは私の見解ですが、当てはまる数が多いならフリーランスは向いてないかも…と思います。上の項目(下の4つ以外)の人は、少なくとも私はお仕事お願いしません。
根性論じゃないけど、やっぱり黙ってても仕事が来る人はほぼいないし、集団が苦手でもなんとかなるけど、行動力とかガッツがないと厳しいと思います。
あ、ガンガン行けるタイプもやりすぎはNG!限度があります。もちろんそれを上回るスキルがあれば別ですけど!
会社員だと、基本的には自分の仕事が決まっていて、受け身だったとしても、指示待ちだったとしても仕事があります。そしてお給料は必ずもらえます。
組織のしがらみとか人間関係は大変かもだけど、会社員は本当に恵まれていると思います。(フリーランスになったら気付くこともあります)
自分がどんなタイプなのか、どんな働き方が合っているかを見極めることも必要なんじゃないかなと。
下の4つの項目は、女性に多いけどフリーランスで仕事するときは、これらは欠点になるかも。でもオンライン事務・秘書なら重宝されます!
ただ、仕事を受注しても、相手に振り回されて疲労困憊してしまう可能性が高いので、このような性格だって自分でわかっているなら、あらかじめ対策を取ってくださいね。
ずっと会社員をしていた人だと、フリーランスって「自由で楽そう」とか間違ったイメージを持っている人もいます。
確かに「自由」ですが、すべて自分の責任になるんですよね。
在宅ワークだから運動不足になったり、食事も適当になったり、生活リズムも変になったりもしがちだし…(子どもや夫がいたらまた別かも)
会社員だと、朝同じ時間に起きて、通勤して(多少の運動にもなる)、ランチの時間もちゃんとあって、ある程度同じ時間に帰宅、夕食、シャワー、就寝。ってルーティンになりますよね。
その時はいつも同じ生活だなーと思っていたけど、実はかなり健康的な生活してたなーと、今はそう思えますね。
「会社員とフリーランスどっちがいいの?」でも書いたけど、本当にどちらにもメリットとデメリットがあります!
誰かの意見じゃなくて、自分に合う方を選んで、ワークライフバランスを充実させましょう♪
いいなと思ったら応援しよう!
![よこはまはるか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108901219/profile_693512529bd81ab6d54feabdd729ebaa.png?width=600&crop=1:1,smart)