![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32611483/rectangle_large_type_2_b90112f49386e75accd0cf988a5a4b3a.png?width=1200)
ストロボの基本(1) GNについて①
今日は撮影研修に参加!
ストロボについて改めて勉強しようと思って参加してみたが、
今回はガイドナンバー(GN)を中心に!
ガイドナンバーとは?
単純にいえばストロボのパワーを示すもの。
大体ストロボの商品ページに書いてある。
例えば自分の持っているストロボとかはGN60になっている。
https://amzn.to/31S1HFP
で、この値を大体ストロボの設定値で掛け算すると、
GN60×1/2=30
GN60×1/4=15
GN60×1/8=7.5
GN60×1/16=3.75
GN60×1/32=1.8
GN60×1/64=0.9375
という値が求められる。
とりあえず上の値を大体覚えておく!
実際に撮影するときは「被写体間の距離」と「カメラの絞り(F値)」
を掛けた値がGNの値に近いものを選べばいい。
例)被写体間3mでF値4の場合は3m×F4=12
それをさっきの一覧で見ると一番近いのは15となる1/4。
なので1/4を設定すればいい。
ちなみに
距離1m、F4のときは1/16
距離4m、F4のときは1/4
距離8m、F4のときは1/2
がベスト。
本当はISO値とか照射角とかも考えなきゃなんだけど、
長くなるから今日はここまでに…
させてください(´;ω;`)
ストロボも奥深いなぁ…