
【なんとなくダラダラと遠回りを続けていませんか?】受験勉強やプロアスリートの練習と、株式投資の共通点。今皆さんがほんとうにやるべきこと😌🔰
皆さん、こんにちは☕️月末月初でのnoteメンバーシップへのたくさんのご加入・ご参加、まことにありがとうございます😌🌸
私のメンバーシップでは、"少なくとも初級・中級レベルでは必要のない" "逆に有害となりうるような"「枝葉の知識」については原則お話していません(記事内でキャッシュ・フロー等一部の知識については補足的に組み込んだりはしています)。
原則、長期投資で成功するために必要十分な「幹の知識」に絞っています(もちろんご要望があれば財務3表等の細かい見方、分析等についても解説していきます)。
私がnote記事内で分析している配当銘柄も、私が自信を持って長期保有しているものだけでなく、「逆に短中期的には注意が必要なもの」や「今は割安ではないから買い急がないほうがいいかもしれませんよというもの」なども含んでいます。
つまり、メンバーの方が普段から"自分自身の目で"「私と同じことができている状態」、また「日々の相場変動や長期暴落等に対する私の捉え方や資金管理の考え方」等を吸収することで、最終的には私と同じダイヤモンドメンタル状態にまで達していただくこと、長期で着実に年間配当金を増やし、豊かになっていただくことを目標としています。
メンバーシップのご案内でも書いていますが、今はXやYouTube、市販書籍等、既に十分量を遥かに超えた情報で溢れています。
私が見ても一見しただけでは「これはいったい何を言っているのだ・・・・?」 となるような高度な知識、難易度の高いものもたくさん出回っています。某ベストセラー本や莫大な量の知識やスキルを惜しみなく公開しているインフルエンサーさんたちがそのよい例です。
しかし、それってほんとうに皆さん理解できていますか?よく「自分で取捨選択すればいいですからね」とか言われますが、初心者にはその判断基準となるモノサシすらないのですよ😌
そして、仮に選択したところで、実は「数千万円~数億円レベルのとんでもない資金」や「長年の経験や会計士レベルの知識」をもってでないと容易には実行できないシロモノだったりします。もう一度言います。そのレベルの分析手法や知識、ほんとうに必要ですか?
受験勉強を例にあげると、東大を含めたどんな難関校にだって受かるための十分量以上の知識や情報は、ネット上にも書籍上にも溢れています。しかし、皆さんご存知のようにほとんどの人は受かりません。なぜですか?
「勉強の仕方」を知らないからです。「限られた時間の中で」「必要十分な知識(幹部分の知識)を」「自分自身の目で選び抜く」「繰り返し実践して強固にしていく」ことができないからです。そもそも使い方もわからないからです。
初心者や一般レベルの人が、いきなり開成・灘・築駒のような超難関校で使っている参考書や問題集を与えられて、すでに成功した人のちょっと上手な説明を受けてやる気にさせられて、「はい、実際にやってみて」と言われて、できますか?少なくとも私にはできません。
しかし、だからこそ、まずは自分自身に合った、無理に背伸びをしていない中での最大限の基礎知識プラスアルファ、"必要十分でそれこそが最強"と考えられる量とレベルの知識や考え方を学び、それを繰り返し同じリズム・環境の中でマントラのように浴びることで、ゆっくりではありますが、(ほんとうに望むのであれば)天才と呼ばれるような人たちがいる場所まで1歩1歩、愚直に上っていくのです。今のあなたに適した講師や参考書を"自分自身で"選ぶのです😌📚✍🏻(これも上記と同じで意外と難しいかもしれないですよね。それでしたらご縁や運命を信じてみてください。今あなたが私に出会ってこの文章を読んでいる確率はどれほどのものですか?😌🍀)
もう十分におわかりだと思いますが、株式投資も資格試験等の受験勉強と一緒です。あなたが億万長者になるための知識は、X上にも、書店にあるたくさんの有名書籍の中にも全て揃っています。しかし、実際にはほとんどの人たちがなぜか成功できない、目標にたどり着けない。私が軽く10年、20年ジョギングをしてきただけのつもりが、ふと後ろを振り返ると、ほとんどの人が付いてきていません。みんないきなり無理をするから、背伸びをするからです。
簡単に影響されて、見たことも聞いたこともないような小さな企業の株に全力投資してしまったりするからです。ブームや周りの声に流されてついつい無計画に買ったり売ったりしてしまうからです。もちろんちゃんとした割安銘柄でしたら、すぐに伸びるものもあるかもしれません。しかし、大きな資金が入りにくいのも事実ですから、今後も何十年と放置されるどころか、最悪潰れてしまう可能性だってあります(※実は"財務のしっかりした"小型企業は暴落時でも思うほどダメージを受けていません、それでも、今まで大丈夫だったから、だけでは少し無責任ですよね)
そして、投資の成績が芳しくないとすぐに、成功している人(中には相続や、個人経営者など、元々の資金や入金力が凄いから出来ていたり、ビギナーズラックで運を掴んだだけの人もいます)が提供している情報や、難しそうなベストセラー本を買って(ちょっと読んで)満足して終わるか、余計な知識やクセを身につけて頭でっかちになり、次の1歩すらうまく踏み出せない、あるいは明後日の方向に進み始めたりするのです。目指すゴールは真っ直ぐ前方にあるのにです。
話は少し変わりますが、(現役ではないですが)陸上のウサイン・ボルト選手や、野球の大谷翔平選手、ボクシングの井上尚弥選手などに憧れるのは良いですが、彼らと同じレベルになりたいからと、いきなり彼らと同じ練習メニューを紹介されてそこに集中したところですぐに潰れるのは明らかです。
私もそれなりの期間ボクシングをやっていましたが、基本であるジャブとストレート、そしてステップ、これを極めていくことが最も難しく、しかし重要です。いきなり変則的な動きを学ぼうとしたり、アッパーのスペシャリストになろうとしても良いことはほぼありません。まずは自分の立つ位置と能力を知りましょう。
私はITバブル崩壊の最中に株式投資を始め、その後もサブプライムローン・リーマンショックやチャイナショック、コロナショックなど数多くの暴落、三井物産や三菱商事、JT、日本製鉄、INPEXなどを含めた多くの超優良企業の減配や無配も経験しました。
しかし、いつも言っていますが、株価下落時に株を売ったことは、雪印グループの不祥事(事件)を除いて一度もありません。200銘柄以上を保有していますが、損切りしたこともありません。それでもほとんど全ての銘柄で配当金は増え続け、含み益は○バガー、○○バガー超えになっています(※一部銘柄はNISA振り替えで取得単価が上がりましたが、実質平均取得単価は変わりません)
ほんとうに難しい知識も技術も要らないのです。計算だって、足し算引き算、掛け算割り算、分数や小数点の計算ができれば十分です。それよりも「基本を何度でも繰り返し、純度を限りなく高めていく」「信じた配当銘柄を"雰囲気で売らずに"長期で保有していく」それだけです。
私の有料noteメンバーシップでは、そのために必要なプロセスや思考回路を学ぶこと、(長期視野での)購入銘柄を見ること、私の強靭なメンタルの根本に触れることができます。そして、ご希望であれば、私の時間が許すかぎり、直に(Xの)DMやX通話、掲示板などでコミュニケーションを取り、今の悩みや迷いのもとを取り除き、最短ルートで少しでも早く豊かになるお手伝いをさせていただいております。
最後になりますが、(入金力は一般的なのに)5億円、10億円を超えるような資産を、大きなリスクを取ってでも達成したい方や、デイトレや信用取引などで超短期でガンガン稼いでいきたい方には、このメンバーシップは合わないと思いますので、あらかじめご了承ください。
それと、メンバー様には月にワンコイン、500円のお代を頂いておりますが、これを高いと思われる方もけっして無理をなさらないでください😌🍀
私は1つ1つの記事をそれなりの時間を掛けて書いており、正直この時間を本業に掛けていれば一日平均3万円~5万円にはなります(これまでの23年間の勉強に費やした時間や費用もお察しいただければと存じます)。
私には、皆さんの貴重なお金を頂いているという認識と、それに対するたしかな覚悟があります。それでも、同じお金を掛けるのであれば、ご希望の書籍を買うのも良いでしょうし、NTT株を3株買うのも良いでしょう。皆さんとご家族にとって大切なお金です。毎瞬毎瞬を妥協なくお選びください。
私は皆さんが望む分だけ豊かで幸せになってくれて、最後はこのメンバーシップから全ての方がいなくなることを望んでいます😌🍀(億万長者になって「お金が有り余って困る!」という方は例外で残ってアドバイザーになってくださいね🙏できれば保護猫募金もお願いいたします🙏🐈🪴)
それではご縁のある方は、これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします🙏😌🍀
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?