![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20599542/rectangle_large_type_2_cdacdfcd903cd4689ef2e578b752af48.jpg?width=1200)
投資において、感情のコントロールはめちゃめちゃ大事!
投資商品を購入すると、買った商品の日々の上がり下がりに一喜一憂してしまいがちです。
目的は何にしろ、長期投資が基本の中、常に感情は邪魔をしてきます。どれだけこの感情が影響するかは、様々なデータが存在します。
邪魔する感情は何か・・・。当てはまるものがあればコントロールする必要はあります。
【後悔回避】
後悔するのが嫌で、損切りできない。少し利益が出ると売ってしまう。
【損失回避】
利益と損失では同額でも損失の方が大きく感じる。
ちょっとした損でもドキドキが肥大化する。
【主観確率】
めったに起こらないことをもっと起こると思ってしまう。宝くじを買いたくなる理由の1つ。
【決定麻痺】
銘柄などの選択肢が多すぎて、多すぎる情報を与えられると逆に決定できなくなってしまう。
【メンタルアカウント】
お金に色を付けてみてしまう。例えば、ギャンブルで勝ったお金は働いて得たお金より簡単に使ってしまう。
コントロールが難しいと感じるときは、見えないようにする仕組みを利用することも大切です!
これらが苦手だと感じる人は、相談してみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![おかねの教科書@株式会社アーリークロス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29970160/profile_0fe1021dc581d69b8cb0eaa39e3dfc62.png?width=600&crop=1:1,smart)