とりあえず家見つけたいような気もするけど
先週から不動産屋さん巡りをはじめてる。
この仕事や家があるのも4月いっぱいまで。
色々な可能性にワクワクするのは事実だけれど、無くなるものへの不安がゼロなわけではない。
できるなら、固められる部分は固めたい。
と思ってしまうのは、金銭的な不安からなのかもしれない。
お金にたんと余裕があったら、気ままな旅にでも行けばいいんだし。
とか言って、とりあえずオーストラリアでも行っちゃうか案もあったり^^
お金も家もなくても幸せには暮らせる。
でもそれは心にスペースや強い精神が私たち一人一人持っていたらの話。
もし世間に流されるような精神だったら、一般常識という枠へ収まるためにもがくし焦るし、周りの目を気にし始め本来の野望にブレが出てしまうと思う。
不動産屋さんと話していると、答えにくい質問を必ずされる。
1.収入は安定しているか(年収300万以上)
2.公務員か自営か
3.どこに通勤しているか
4.保証人(身内)は公務員で安定した収入はあるか
5.年金生活ではないか
6.なんで引越しを考えているのか
答えは
1.仕事があるうちはね、、
2.自営(自営なのに無職になるということについてはまた後ほど)。
3.通勤はゼロ。無職だし。
4.家族は見事に皆自営だ
5.まだ年金もらわずにバリバリ稼いでいる、が自営
6.家が無くなるから
と、こんな答えになる私たちは恐らく家を借りるのにも、保証会社を立てなくてはならない可能性が高くそれに初期費用として4〜5万、年会費やら継続費やらでトータル8万はかかるものと思ってくださいも言われた。
日本って自営業が生きづらい?!
だから面白いことやりたくても一歩踏み出せない人も増えるのか?
なんて、感じてしまった。
でもやりたければそんなの関係ないか。
私も結構不安定な人生だけど、国のせいにしようとは流石に思わない笑
時折、公務員安定してるなーって確かに思うけど、それ以上も以下も思わない。そうゆうものなんだという認識。今からなれるよーと言われても選ばないかな。今の自分が好きだ。
さて、家どうするかなぁ。場所もここ!ってところはないし、でも帰る場所があるっていいよね。
壁と屋根があるのも最高だって思ってたし、これが当たり前じゃない人もたくさんいるから。
なんとなくそこに行けば私がいる。みたいな場所があり、存在になれたらと思う。