育児休暇前最終出社日まで、あと3日(転籍手続きの準備)
こんにちは。
今日は役所に行ってきました。
と言っても、現住所の役所ではなく、戸籍がある自治体の役所です。
というのも、第二子が生まれるので戸籍を現住所に移すことにしているんです。
なぜ、戸籍を移すかというと、子供の口座開設などに必要な諸々の書類を役所で入手する際、戸籍がある役所から手に入れる書類があるからなんです。
今はマイナンバーカードを作るとコンビニなどで取り寄せられる自治体もあるんですが、連携していない自治体同士の取り寄せはできないんですよねぇ。
つい最近もマイナンバーカードを使ってコンビニで取り寄せようとしたら、連携していない自治体だったので、やむなく戸籍がある市役所まで取りに行ったということがありました。
役所は平日しか開いていないので、会社を休んでいくという始末です。
国民のためにサービスを提供するなら、休日も開いておいて欲しいんですけどね。
とういことで、現住所から離れた自治体にその都度、書類を取りにいくのは面倒なので、家族の戸籍を現住所に動かすという手続きを行うことにしました。
戸籍を動かすことを「転籍」というんですね。
「転籍」に必要な書類は「戸籍全部事項証明書」、いわゆる戸籍謄本。
今日はこの戸籍謄本を戸籍のある自治体の役所に取りに行ってきました。
手続きとしては、実家に帰っているお嫁さんに「転籍届」に署名してもらったものが手元に届いたら、戸籍謄本と一緒に提出して完了の予定です。
転籍届には、筆頭者(私)と配偶者の両方の署名が必要。
ちなみに、転籍の手続きは「転籍届」を提出してから時間がかかるようですが、「転籍届」を出した時点で戸籍の住所が確定するようです。
なので、これから第二子が生まれたら、「出生届」に記載する戸籍の住所(本籍)に転籍先の住所を記入すればOKな感じみたいですね。
それで、また。