【試合評】開幕前に指摘した瀧中課題点。マルモレホス致命傷~5/27●楽天1-8ヤクルト
開幕前に指摘済みです
まさか同一打者に3打席連続で一発を食らうとは...
これは想定外だったが、瀧中がそうなるかもしれないハイリスクを抱えていることは、開幕前の下記記事で指摘したことだったので、さもありなん、遂に恐るべき日が来てしまったかという感じだ。
それ以上に問題なのは、石井監督が指摘した「今季ほぼほぼの試合で先取点を先に与えて、得点取った次の回に失点してという感じできている」ことなのだ。
先制点の献上は8試合中5試合にも及ぶ。味方得点直後には被OPS1.272、被打率.432と打たれまくっているのだ。
指揮官が嘆くとおり、これではチームに良い流れを引き込むことはできないし、自身の白星も遠ざかってしまう。
今年は奪三振率も低下している。
過去2年、5.80→6.51で推移してきた数値が3年目に入って4.24に低下している。そこへきて被本塁打の激増だ。
これらにより、投手本来の力量を示すFIPは、防御率3.36よりも悪い4.74を指し示している。
幸いにも今年はファームで先発戦力の底上げに成功している。先発は辛島が2年ぶりに好投してキャリア通算50勝を飾ったし、藤井、高田孝といった大卒2年目も着実に力をつけてきている。
代替戦力は下で待機中。石井監督が瀧中をどう処遇するのか注目したい。
![](https://assets.st-note.com/img/1653690399668-umZu8EBykN.png)
ヤクルト=1番・山埼(右)、2番・塩見(中)、3番・太田(左)、4番・村上(左)、5番・中村(右)、6番・オスナ(一)、7番・長岡(遊)、8番・濱田(左)、9番・奥村(二)、先発・高橋(左投)
楽天=1番・西川(左)、2番・小深田(遊)、3番・浅村(二)、4番・島内(指)、5番・渡邉佳(三)、6番・辰己(中)、7番・マルモレホス(一)、8番・炭谷(捕)、9番・田中和(右)、先発・瀧中(右投)
マルちゃん5月に入りOPSダウン中
タッキーの話はそのくらいにして、本稿ではマルモレホスについて言及したい。
5/20(金)●E0-1Bにヒットを打って以来、これでちょうど1週間ヒットなし、23打席ノーヒットになってしまった。
これにより、5月に入ってNPBにも慣れ、これから打撃も本領発揮かなと期待が高まっていたのに、5月の月間打率は・・・(続く)
...続きは『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2022』でどうぞ。
楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ──
石井全権体制2年目を迎える今シーズン、9年ぶりのVを狙う“譲らない”熱戦を、いろんなデータをまじえながらの試合評、コラムで綴ります。
あなたの野球観戦の「良き伴走者」を目指して。
月10回以上を所収します。
ただいま新規読者さん募集中!
《読者さんの声続々!》「観る野球から考える野球へ。過程を検証する姿勢、セオリーを疑うことで見えてくる景色の提示など、野球の奥深さを覗くことができます。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)
★ご登録は下記からどうぞ! あなたのご参加お待ちしてます!
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。