![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105061977/rectangle_large_type_2_66e4a63177936ea5bbc31ee19f508d15.png?width=1200)
この数字マジで?! 支配下復帰を目指す水上桂。高卒4年目の若鷲アピールをデータあれこれで確認する
ここ最近、水上桂に関する記事が主に2つ報じられた。
1つは日刊スポーツが4/16に報じたもの。もう1つは地元・河北新報が5/3に配信したもの。河北新報は有料記事ですが、無料読者登録すれば1日1本有料記事を無料で閲覧できます。
2本とも、高校時代に甲子園で活躍した21歳捕手が、支配下復帰へ向けて奮闘する姿をポジティブに報じている。そのなか、河北新報の記事で水上のコメントが紹介されていた。
「早く支配下に上がりたいという気持ちはあるが、焦っても良くない。まずは2軍の捕手で一番試合に出て、防御率、盗塁阻止率など、数字にこだわっていきたい」。
そういえば、今、ファームの捕手防御率はどうなっているんだろう?
と思いまして、5/8現在の2軍捕手の数字あれこれを調べて表にまとめてみました。
(盗塁阻止率は走者側から見た数字のため、実際の数字とは差異があることを付記する)
まずは下記表をご覧ください。
...続きは『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2023』でどうぞ。
楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ──
2018年9月のGM就任から始まった石井体制も5年目へ突入。今年はGM職を外れて監督業に専念する総決算・集大成の戦いに。監督も「狙うのは優勝ですね。優勝以外を掴まされてもハズレ」と不退転の決意を示す今シーズンを試合感想文やコラムなどで綴ります。あなたの野球観戦の「良き伴走者」を目指して。月10回以上を所収。ただいま新規読者さん募集中!
《読者さんの声続々!》「観る野球から考える野球へ。過程を検証する姿勢、セオリーを疑うことで見えてくる景色の提示など、野球の奥深さを覗くことができます。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)
★ご登録は下記からどうぞ! あなたのご参加お待ちしてます!
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。