見出し画像

【戦評】 致命的になった茂木の拙守・走塁ミス~4/5●楽天0-2オリックス

致命的になった茂木の拙守・走塁ミス

岸の代役・安楽がぼくの想像以上をゆく7回2失点。
敵軍主将・山岡も開幕投手を任されただけのことはあり、8回無失点。

前日仙台から大坂に乗り込んだ敵地3連戦の初戦は、今季初めて両軍先発がハイクオリティスタートを記録するロースコアの投手戦になった。

点の入る匂いがほとんどしないゲーム展開の中、試合を動かすのはえてしてホームランやもったいないエラー、走塁ミスだったりする。

オリックスにも拙い守備があった。

5回、先頭・銀次の単打行きの中前フライヒット。
この打球を経験不足のセンター西浦が果敢に突っ込みすぎて捕球できなかった。
直前に着弾した打球を後逸し、レフトがバックアップする間に銀次は一気に2塁へというシーンがあった。

しかし、それより先の4回に攻守で凡ミスを連発し、主導権を手放したのは楽天だった。

まずは4回表、先頭・茂木がセンター返し。
チーム初安打を記録し、本戦初めてノーアウトのランナーを出した場面である。

続く3番・浅村と山岡の対決は、フルカウントまでもつれる8球勝負へ。
3-2からの2球連続ファウルのとき、茂木が2度ともスタートを切るシーンがあった。

その直後、山岡から2球連続で1塁牽制を受けた。

1度目は少し逆を突かれながらもなんとか帰塁に成功したが、2度目は気が急いだのか戻れずに牽制死。
茂木の牽制死は昨年4/8ソフトバンク戦以来、キャリア2度目になった。

無死1塁で打順はクリーンアップにまわる場面。
それだけに、もったいない憤死である。

その直後の4回裏、今度は守備で茂木に致命的エラーが生じた。

無死1塁で3番・メネセスが放った詰り気味のワンバン遊ゴ。
2塁寄りに陣取った茂木の真正面に飛んだ完全ゲッツーコースだった。

しかし、これを取り切れず、股間を抜けるまさかのトンネルエラーで無死2,1塁とピンチを広げてしまう。
結局、この後に無死満塁になり、そこから本戦決勝の2点を失った。

5回にもあった。
西野の遊ゴをファンブル。
茂木が三遊間方向に3歩まわりこんで正面に入り処理しようとしたが、グラブを弾くエラーになった。

この2つのエラーで思い出したことがある。

前日の日本ハム戦、解説席に座った聖澤さんが、、、

※ここからは有料エリアでどうぞ!
今年も楽天の試合評/コラムをnoteに綴ります!
本稿単売もしていますが、noteマガジン『楽天ファンShibakawaの犬鷲観戦記【2019前半戦】』での定期購読のほうがお得です!
まぐまぐメルマガでも同内容を配信中!


ここから先は

1,090字 / 1画像
この記事のみ ¥ 150

読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。