見出し画像

基本スクリプト⑤-AI

AIは頻出トピックなので、いくつかスクリプトを用意しました。


(1)AIは社会に利益をもたらすか、害をもたらすか。

ここではプラスの側面をあげてまとめています。
AIがもたらすプラスの側面(予備で4つあげてます。)
 ①仕事の効率性向上
 ②オートメーションによる人件費などコスト削減
 ③新イノベーション創出、新サービスや新製品を生み出す
 ④エネルギー利用最適化により環境保護の寄与

Q: Agree or Disagree: AI will bring more benefits than harm to the future.
Answer: I agree with the statement that AI will bring more benefits than harm to the future. I have three reasons to support my opinion.
Firstly, AI will improve work efficiency. By using AI, tasks can be completed more quickly and accurately. This is very important for Japan, which is facing a serious population decline and needs to improve productivity.
Secondly, AI can help companies reduce costs. For example, automation can lower labor and management expenses, allowing companies to direct the saved resources to more important areas.
Thirdly, AI can drive various innovations through big data analysis. It is expected to accelerate the development of new products and services, such as new medicines and self-driving cars.
Lastly, AI can optimize energy usage and improve energy efficiency, thereby contributing to environmental protection.
For these reasons, I believe AI will bring more benefits than harm to the future.
Q: 賛成か反対か: AIは将来において害をもたらすよりも利益をもたらすことの方が多いか?
A: AIは将来において害をもたらすよりも利益をもたらすことの方が多いという意見に賛成です。私の意見を支持する理由は3つあります。
まず第一に、AIは仕事の効率を向上させます。AIを使用することで、作業がより迅速かつ正確に完了します。これは、日本が深刻な人口減少に直面しており、生産性を向上させる必要があるため、非常に重要です。
第二に、AIは企業のコスト削減を助けます。例えば、オートメーションにより労働コストや管理費用が削減され、その節約された資源をより重要な分野に振り向けることができます。
第三に、AIはビッグデータ分析を通じてさまざまなイノベーションを促進します。新しい製品やサービスの開発、例えば新薬や自動運転車の開発が加速されると期待されています。
最後に、AIはエネルギー使用の最適化とエネルギー効率の向上を実現し、環境保護に貢献します。
これらの理由から、私はAIが将来において利益をもたらすよりも害をもたらすことの方が多いとは思いません。

(2)AIがもたらす失業への対応


オックスフォード大学の研究によると、今後10~20年で、ほぼ半分の仕事がAIに取って代わられる可能性があるとされています。AIの話は、この仕事が奪われるという話とセットで語られることが多いため、その側面でのスクリプトも用意しました。

Q: How should society address the challenges of unemployment caused by AI in the future?
According to a study by Oxford University, in the next 10 to 20 years, nearly half of all jobs could be replaced by AI.
For instance, jobs involving routine tasks such as supermarket cashiers, data entry, invoice processing are at high risk of being lost because these tasks can easily be automated using AI.
However, the advancement of AI technology is inevitable, and it is not realistic to regulate or ban it. So, what can we do?
First, it is important to support reskilling for jobs that cannot easily be replaced by AI. Second, career counseling and support for transitioning into new roles will be crucial. Third, strengthening social security for those who lose their income due to unemployment is also essential.
These steps can help people adapt to the changes brought by AI and reduce the negative impacts on unemployment.
オックスフォード大学の研究によると、今後10~20年で、ほぼ半分の仕事がAIに取って代わられる可能性があるとされています。例えば、スーパーの店員やデータ入力、請求書処理などのルーチン作業を含む仕事は、これらの作業がAIで容易に自動化できるため、失われるリスクが高いです。しかし、AI技術の進歩は避けられないものであり、それを規制したり禁止したりすることは現実的ではありません。では、私たちはどうすればよいのでしょうか?

まず、AIに簡単に取って代わされない仕事に対するリスキリング(再スキル習得)の支援が重要です。次に、新しい役割への移行をサポートするキャリアカウンセリングが重要です。最後に、失業によって収入を失った人々への社会保障の充実も欠かせません。

これらの対策は、人々がAIによる変化に適応し、失業の悪影響を軽減するために役立ちます。

(3)AIの子供に与える影響

①AIは即座に完璧な回答を提供→子供はすぐ飛びつく→自己学習能力が低下し、学力低下へ
②エッセイまねる→自分自身の言葉で表現しない→表現力が育たない
③複雑化する社会で必須のクリティカルシンキングのスキルが育たない

Q: What are the potential impacts of AI on children's education?
Answer:

I'm deeply concerned about the recent emergence of AI, especially its negative impact on education.
Since AI provides immediate and ideal answers, children tend to rely on AI solutions too quickly. As a result, they have fewer opportunities to think for themselves, which may lead to the decline in their academic skills.
Additionally, children may copy essays generated by AI, reducing their ability to express themselves in their own words. This may hinder the development of expression skills.
Moreover, in this complicated world, critical thinking skill is important. However, relying on AI's answer can skip the process of personal reflection, analysis, and evaluation. Ultimately hindering the growth of critical thinking skills.
(どうすべきかの質問に対して)
I think it is important for schools to emphasize in-person exams without devices. Introduce systems to identify AI-generated essays is also essential. And we should ensure that children develop the ability to learn independently.
(日本語訳)
私は、最近登場したAI、特に教育への悪影響について深く懸念しています。AIは即座に理想的な答えを提供するため、子どもたちはAIの解決策にすぐ頼る傾向があります。その結果、自分で考える機会が減り、学力の低下につながる可能性があります。また、子どもたちはAIが生成したエッセイをコピーするかもしれず、自分の言葉で表現する能力が低下します。これにより、表現力の発達が妨げられる可能性があります。さらに、この複雑な世界では批判的思考力が重要です。しかし、AIの答えに頼ることで、自己反省や分析、評価のプロセスを省略してしまい、最終的に批判的思考力の成長を妨げることになります。
(どうすべきか)
学校では、デバイスを使用しない対面式の試験を重視することが重要だと思います。また、AIが生成したエッセイを識別するシステムを導入することも必要です。そして、子どもたちが自主的に学ぶ能力を身につけられるようにするべきです。


いいなと思ったら応援しよう!