見出し画像

基本スクリプト⑯ー世界から紛争は無くならないか

過去に出題されたテーマです。すでに見てきた権威主義・国家主義の台頭経済格差の拡大、を理由に挙げることができます。さらに、紛争をテーマにする場合、テロリズムや非国家主体の存在も言及するとより説得力が増すと思います。

問い:21世紀には世界から紛争は存在しなくなると思うか。
 ⇒No.
 1.権威主義国家主義の台頭
   →国家の安定と統一のためなら人権無視、人命軽視
 2.近時はテロリズム、非国家主体が紛争の主体
   →国家の枠を超越。従来の外交や国際機関による紛争解決が機能せず
 3.経済格差の拡大
   →不平等や貧困は紛争のルーツとなる。
   (パレスチナの例:長期にわたり貧困を強いられたことが今回の紛争
    のきっかけとなった)

Q: Will world conflicts cease to exist in the 21 century?
Answer:

I think world conflicts will not cease to exist in the 21 century. I have 3 reasons to support my opinion.
Firstly, in recent years, authoritarianism and nationalism are on the rise in some countries, which fuels tensions and can lead to conflict.
Such regimes justify aggressive actions as necessary for national stability and unity, and disregard for human life and rights.
Secondly, unlike the 20th century, in recent times non-state actors have become the main actors in conflicts. Hezbollah, Hamas, Al-Qaeda, ISIS are example of this.
These actors are beyond the boundaries of states and conventional methods of resolving the conflict do not work effectively against them.
Thirdly, the widening economic disparity exacerbates inequality and poverty, which are root causes of conflict. For example, in Palestine, prolonged poverty and inequality have contributed to the recent escalation of conflict in the region.
For these reasons, I believe it is unlikely that world conflicts will cease in the 21st century.
(日本語訳)
Q: 21世紀に世界の紛争はなくなるか?
A: 私は、21世紀に世界の紛争がなくなることはないと思います。その理由は3つあります。
まず第一に、近年、一部の国で権威主義やナショナリズムが台頭しており、これが緊張を高め、紛争につながる可能性があります。そのような政権は、国家の安定や統一のために必要だとして攻撃的な行動を正当化し、人命や人権を軽視しています。
第二に、20世紀とは異なり、最近では非国家主体が紛争の主要な当事者となっています。ヒズボラ、ハマス、アルカイダ、ISISなどがその例です。これらの主体は国家の枠組みを超えて活動しており、従来の紛争解決手段が効果的に機能しません。
第三に、経済格差の拡大が不平等や貧困を悪化させており、これが紛争の根本的な原因となっています。例えば、パレスチナでは、長期間にわたる貧困と不平等が地域紛争の最近のエスカレーションに寄与しています。このような要因から、21世紀に世界の紛争がなくなる可能性は低いと考えます。

いいなと思ったら応援しよう!