趣味デッキ解説 【アナカラーペディアランデス】
みなさんこんにちは、ヨウリです。
最近ようやっと涼しくなってきました。
さて今回は趣味デッキの解説をしていきたいと思います。
紹介するデッキは【アナペディアランデス】です。
明らかに友達を失くすデッキですが、少々お付き合いください。
また、あくまで遊ぶことを目的としたデッキですのでCSなどの入賞経歴はありません。これ使うぐらいだったらバードとかマルル握ります。
1.デッキコンセプト
まず、デッキのコンセプトから話していきます。
ランデスを積極的に行うというよりは《龍素記号wD サイクルペディア》で様々な呪文を使い回すといったデッキになっています。
序盤は《天災 デドダム》をはじめとしたブーストカードを用いてマナを伸ばしたら、《龍素記号wD サイクルペディア》の設置や、必要に応じて《終末王秘伝 オリジナルフィナーレ》でよりマナを伸ばしたり、《絶望と反魂と滅殺の決断》で相手のハンドに干渉したりなど、4t目からの戦い方がアナカラーらしく、かなり幅広いです。
《ブレイン・スラッシュ》が次ターンの手数を増やしながら展開を行ってくれる愉快なデッキになっています。
2.回し方
序盤は《天災デドダム》などのブースト札を使ってマナを伸ばします。
4〜6マナ域まで到達したら、《龍素記号wD サイクルペディア》で次のターンの布陣を整えたり、《絶望と反魂と滅殺の決断》や《終末王秘伝 オリジナルフィナーレ》をはじめとした呪文で妨害やアドバンテージを伸ばしたりといった行動を取っていきます。
《龍素記号wD サイクルペディア》が1度場に残ればテンポ取る呪文を使いまわせるため、除去やハンデス、ランデスと相手の嫌がることを徹底的に行えます。特に《英知と追撃の宝剣》を2回打ったらハイになれます。
こういう所で友達を失くすことができるんですね。
受けに関しても、お互いのターンに無理なく打てる《秩序の意思》や《深淵の逆転撃》、万が一のお守りである《テック団の波壊Go!》が最低限守ってくれますし、前述した2枚のカードはサイクルペディア下だとターンに1度だけ2回打つことが可能なので小回りが効くのに派手な動きが可能です。
そうやって相手のマナやらハンドやら盤面やらを掃除しつつ、ゲームレンジをどんどん後ろに引き伸ばしていったら、《der'zen Mondo/♩必殺で つわものどもが 夢のあと》をサイクルペディアでループさせて相手のマナと手札、盤面を全て墓地に叩き落として、墓地リセットしてから1点ずつ詰めていきます。
多分相手は全部奪って墓地リセットした段階で投了するんじゃないですかね。
3.デッキリストと各カードの解説
さて、色々とっ散らかってるデッキですがちゃんと意味と役割があります。
まず初動とアドバンテージを伸ばすカードです。緑19枚なので流石に何らかの初動のプレイはできると思います。
《天災 デドダム》
言わずと知れた最強初動。墓地に置くカードは《絶望と反魂と滅殺の決断》だったり、《龍素記号wD サイクルペディア》や、《龍素記号Sr スペルサイクリカ》で使いまわしたりするのでよく考えてから置きましょう。また、《絶望と反魂と滅殺の決断》で蘇生する際もあるので墓地においても良いですね。《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》
このデッキにおいては3→5の動きを優先したいので《フェアリー・Re:ライフ》よりも多く採用しています。また、手札事故を防ぐために渋々4枚入れています。
また、墓地リセットの能力も自身のLOケアや、【ゴスペル】などの墓地を貯めるデッキに使えます。
上面も回収したいカードがあるので使う時がありますが、そこまで多くありません。
採用している初動の中では最も使い所を選ぶため、手札の優先度合いはそこまで高くありません。
いらないならさっさとマナか墓地に逃がしましょう。マナへの置きすぎには気を付けてくださいね。(前科3犯)
《フェアリー・Re:ライフ》
受け札兼初動。
2→4のカードが多いわけではない上、中終盤で引いたら腐るカードなので3枚に抑えています。
盾に埋まったら1面止めれるカードとして活躍しますし、シンプルな1ブーストは重宝する場面が多いので4枚は現実的ではないが採用はできるといったカードです。
ピン投はやめましょう。
《ヨビニオン・マルル》
通称:5枚目のデドダム。2→4→7のルートは革命的ですが、ピン投されているフィニッシャーの《der'zen Mondo/♩必殺で つわものどもが 夢のあと》が3コストのクリーチャーなので、万が一ヒットした場合にアドバンテージを伸ばせないため、大して枚数を採らなくても十分と判断しています。でも、つええ。
《終末王秘伝 オリジナルフィナーレ》
手札の減らない5→8のマナカーブを可能にするカード。
除去も持っているためペディアで使いまわしても強いですが、色を作りたいので序盤は埋めることが多いです。
《絶望と反魂と滅殺の決断》
あらゆる面において使えるハイパーカードです。
相手の妨害、デドダムの蘇生、相手の面除去と多岐に渡り、サイクルペディアで5マナで10マナ分の働きをします。
このデッキ唯一の手札に干渉するカードで、相手の手札が4枚以下の時に使うと相手のハンドを細くできます。
また、面除去は《流星のガイアッシュ・カイザー》や《アリス・ルピア》を一発解体できるため、かなり優秀です。
蘇生もあまり使える場面こそ多くないものの、デドダムでアドバンテージを取りたい時に使いたい効果です。
しかし、ハンデスは注意が必要で、相手が捨てるカードを選ぶため、1番抜きたいカードは基本的に抜けません。また、マッドネス札などで切り返される可能性もあるのでドラゴンデッキなどには気をつけましょう。
《マナ・クライシス》
ランデスといえばまず間違いなくこのカード。
シンプルなテキストではありますが、ペディアで使いまわせる4コストなので他のランデスカードよりも優先度が高いです。
潰す際には多色またはそのデッキに少ない色を潰していきましょう。
《英知と追撃の宝剣》
殿堂の鎖を断ち切った除去特化カード。
サイクリカペディアと相性がいいのはもちろん、「相手のアドバンテージを潰す事で差を広げる」カードになります。
強いですが1回打つだけでは勝たないので2回以上かつ無駄なく撃ちましょう。
続いてこのデッキのコンセプトに分類されるカードになります。
《龍素記号wD サイクルペディア》
【4c邪王門】や【ダンタルサガ】に採用されてきたグッドスタッフカード。
ジャストダイバーのおかげでほぼ確実に生き残る上、6マナまで使えるようになるのでさらなる展開、除去、アドバンテージの増幅ができます。
特に《英知と追撃の宝剣》による4除去4ランデスはものすごくきもちよくてはいになれます。
しかし、《秩序の意思》などの特殊な除去も相手によっては良く刺さる場合があるので、複数回唱えたい場合もこのカードを使います。
サイクル効果は各ターンに発動するので、S・バックや逆転撃などの相手のターンに手札から唱えられる効果を多用しながら防御にも使えるカードです。
恐ろしく器用なカードなので、どれだけ盤面に残せるかで優位も変わってくるでしょう。
《ブレイン・スラッシュ》
コンセプトを補助する展開役。
デドダムやペディアで両方の効果を使えるため、どちらかを盤面に作りながら打つことがセオリーです。
相手の《飛翔龍 5000VT》を出しやすくしてしまうため、展開のしすぎには気をつけましょう。
自身が多色であることを踏まえても、もう1枚採用したいカードです。
《龍素記号Sr スペルサイクリカ》
マナが伸びた際に使える墓地回収兼呪文射出機。
つわもの以外の全ての呪文を唱えられるため、採用しています。
特に唱えた後に手札に戻してくれるのが嬉しく、ペディアの効果で使いまわせる条件に手札から唱えるというものがあります。このカードはその点に合っているため、4枚採用しています。
サイクルペディアがいる状況下なら、サイクリカで打った呪文を回収しつつ、手から唱えることで合計3回同じ呪文を唱えることができます。
終盤によくやるので一応覚えておきましょう。
続いて、受け札になります。
《秩序の意思》
斜め上の除去札になりますが、相手の【ファイアー・バード】や《DARK MATERIAL COMPLEX》を封印することで確定除去になってくれます。
S・バックもペディアと相性が良く、かなり強いのに小回りがきくカードになっています。
《深淵の逆転撃》
秩序の意思はダイレクトアタックに対して無力なのですが、このカードなら大丈夫。
あくまで1面しか止められませんが、EXライフなどの破壊耐性を持つクリーチャーも一発解体できる点で優秀です。
コストの支払いは序盤だと重いので早期に攻め込まれるとキツいですね。
状況を選ぶカードです。
《テック団の波壊Go!》
どちらかというとお守りに近いカードです。
手札から打つことはほぼなく、マナの色が作れるくらいですし、盾に埋まったらラッキーぐらいの認識で大丈夫です。しかし、秩序でワンチャン捨てる可能性があるので黒はちょっと嬉しかったです。
カード除去は封印したカードを全て手札に戻せるので終盤、全力で嫌がらせをしに行く時に使います。
最後にフィニッシャーになります。
《CRYMAX ジャオウガ》
Reライフマルルから飛んでくる最凶兵器。
ジャスキル+1の恐怖に怯えてください。
ランデスがしたいので1枚ですが、明らかに増やした方がいいカードです。
《der'zen Mondo/♩必殺で つわものどもが 夢のあと》
上で使うことは一切ありません。
終盤、山札が10枚以下の時かつペディアがいる際にループします。
以上がカード解説になります。
4.弱点
さて、ここからはこのデッキの弱点について話していきます。
まず1つ目に、マジレスカードに弱いです。
ここでのマジレスカードとは、《∞龍 ゲンムエンペラー》や《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル。」》などの特定のカードの使用を制限するようなカードになります。
上記2種類のカードがかなりしんどく、ゲンムはほぼ負けですし、ラフルル・ラブは相手のEXターンが確定です。もう本当に無理。
また、割と相手の準備が整ってからこちらは呪文を踏み倒すため、《流星のガイアッシュ・カイザー》が飛んでくる可能性が全然ありえます。
除去のためにわざわざ《絶望と反魂と滅殺の決断》の除去2回を当てないといけないのは流石にキツいのでハンドとマナを準備しながらできるだけ手打ちしていきたいですね。
5.おわりに
さて、(悪)趣味デッキを解説して行きましたが、どうだったでしょうか。
たまに事故るお茶目なデッキでもあるので、皆さんもぜひその辺のカードを組み合わせてデッキを使ってみてください!
それではここまでお読みいただきありがとうございました!
またね。