シンプルなのに目を引く!お気に入りインテリア
今回はぼくのお気に入りのインテリアスタイルについて紹介したいと思います。シンプルでありながら、空間にアクセントを加えることで、心地よさと個性を両立させることができるインテリア。
ぼく自身もこのスタイルに魅了され、日々の生活をより豊かにしてくれています。
今回は僕がとくに好きなインテリアを紹介させていただきます。
皆さんのインテリア選びの参考になれば嬉しいです!
ハーマンミラーシェルチェア
初めて買ったシェルチェアは、私が20歳の時にインテリアショップで初めて購入したみどりの椅子です。当時の価格は確か5万円もしなかったと思いますが、手取り15万しかなかったからすると高級感品です。そのデザインと快適さに一目惚れし背伸びをして購入しましたが10年経った今も大事に使っているのであの時買ってよかったと思います。
最近、引っ越すことになりハーマンミラーの直営店に行ってみると、シェルチェアの価格は67,100円(税込)に上がっていました。10年前に比べると少し値上がりしていましたが、思い切って購入することにしました。
今では、シェルチェアに座りながらコーヒーを飲んで読書するのが私の息抜きの時間です。背もたれのカーブが体にフィットし、長時間座っていても疲れにくいので、読書に没頭することができます。シェルチェアは、私の生活に欠かせない存在となっています。
ヴァージル・アブロー×IKEA ウォールクロック
ヴァージルの「Off-White」ブランドの特徴であるストリートカルチャーと、IKEAのシンプルで機能的なデザインを組み合わせ時計です。この時計には「TEMPORARY」という言葉が書かれています。このデザインは、時間の儚さや一時的な存在を強調するもので、ヴァージルの哲学をアートに変えてデザインされてます。
2019年秋に発売された時計ですが、ヴァージルがルイヴィトンのアーティスティックデザイナーで全盛期の頃でした。IKEAが近くになくプレ値で買いましたが個人的にはプレ値で買うことはあまり好きじゃないのですが彼のデザインしたものを一つでも家に置きたいと思い購入しました。
ヴァージル・アブローは「3%の変化」という概念について語っています。これは彼のデザイン哲学やアプローチにおいて重要なテーマとなっています。彼は、既存のものに対してわずか3%の変化を加えることで、新しい価値や視点を生み出すことができると考えていました。
既存のものを少しの変化でクリエイティブにデザインする彼の考えは、クリエイター達に新しい概念を与えました。
50s-60s フランスの事故防止啓発ポスター
大阪市大正あるヴインテージショップshark attackさん で購入させて頂きました。
ヨーロッパから独自のコンテナ船で仕入れているらしく品揃えもかなり豊富です。
東京、神奈川、大阪にあるので
ポップなデザインで部屋の雰囲気をおしゃれにしてくれます。
100種類以上あるのでかなり迷いましたがこちらの2枚を購入させて頂きました。
フレーム付きで販売してるのでそのまま飾れます。
サイズもお部屋に取り入れやすく、並べて飾るのもオススメです。
今回はお気に入りのインテリアを紹介させて頂きました。
家で過ごす時間は長いからこそ、好きなものに囲まれながら過ごすだけでも人生を豊かにしてくれると思います。