記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【AION】龍界地域(ゲルハ・カルドル・シグニア・エンシャル)


 PC向けオンラインゲームPC向けオンラインゲーム
「The Tower of AION」
「The Tower of AION Classic」
 龍界の過去未来すべての情報めも

 ※ 過去未来を含むため、歴史のネタバレが含まれます
 ※ 自分用の資料なのでとっても長いです

 龍界はアトレイアの外側半分に位置する一連の土地です。その名前が示すように、この土地は龍族の故郷です
 しかし、時が経つにつれて天族と魔族が特定の地域を征服し、自分たちのものであると主張しました


■ ゲルハ(Levinshor)

ゲルハ
フォレスト ポポク
フォレスト ポポク と シー チャピル

 
 

 
 ライブサーバーEpisode4.7実装
 北カタラムの種族別拠点で空間移動士を利用すれば、ゲルハに行くことができます

 ゲルハにはカタラマイズ、インギスオン、ゲルクマルス、アビスをつなぐさまざまな通路が配置されています

 美しく緑豊かなゲルハの土地には、山脈やその他の険しい地形が点在していますが、視覚的に魅力的な地位を維持しており、優れたサウンドトラックを誇っているため、リリース後すぐに多くのプレイヤーのお気に入りになりました

 竜帝ティアマトが自分の過去と秘密兵器を隠蔽しようと、結界に封印していた場所がゲルハです
 彼女の死により結界は消え、その隙を逃さないベリトラ軍団がゲルハに侵攻しました
 具体的には、ベリトラ軍はリンクゲート鋳造所の研究の成果を欲していました

 ベリトラの軍隊が移動しているのを見て、天族と魔族の軍は障壁が取り除かれたに違いないと悟り、独自の侵攻を開始しました

 Episode6.0 でこのマップはゲームから削除されました

■ カルドル(Kaldor)

カルドル

 ライブサーバーEpisode4.7実装
 龍界南西に位置する火山地域です。Lv65向けの地域として、ゲルハと共に実装されました
 カルドルへは、北カタラムとゲルハから、空間移動にて移動が可能です

 過去、第1龍帝フレギオンは、イドの力を狙ってルーン族要塞地 「カルドル」へとの足を運びました
 フレギオンが来ると、傲慢なルーン族総司令官アノハは、ルーン族の優越性だけを信じて、保存しておいた大量のイドを、試験もせずに地下で爆破させました
 これは、他地域に影響を与えるほどの大爆発であり、この時フレギオンは傷を負いました
 爆発を行ったルーン族も、予想を超えた爆発の影響により、自滅してしまいました
 その後、長い月日が経ったが「カルドル」は未だ燃えていて損傷しています。イドの爆発と、負傷を負ったフレギオンが噴いた火炎の息吹のせいです

 カルドルは古代の過ちの結果に揺れ、うめき声​​を上げています。灰に覆われた森はイデの危険を思い起こさせる灰色の遺物で窒息しています。この場所は、石化した古い記憶と、それを忘れようとする新しい時代の成長との間で葛藤しています。忘れられたダヌアの英雄、アノハは、その中心に立っています。彼の古代の剣は、ウィールセオウの砦の石に埋め込まれており、カルドルがどのようにして終焉を迎えたのかの答えを握っているかもしれません。溶岩がイデに浸されたこの地に深淵から噴出する中、ベリトラは目的を持ってカルドルを移動しています

 このマップは攻城時間外にクエストや PvP のインセンティブをほとんど提供しなかったため、ほとんど放置され、基本的にカルドルは純粋な攻城マップとなっていました

 Episode6.0 でこのマップはゲームから削除されました

■ シグニア(Cygnea)

シグニア
シグニア

 

 ライブサーバーEpisode4.8実装

 ベリトラ大侵攻の日、機械兵器の影がサルファン・ティアマランタ・カタラムの3つの大陸を崩し、そのかわりのように二つの名前を持つ土地が、抵抗する海の深みから引きずり出され、太陽と空に新たな顔をさらしました
 第五龍帝ティアマトが封印していた最後の大陸です

 隆起した島の半分には、天族が勢力を構えているシグニアがあります
 つい最近まで海の深みにあったシグニアには、今でも豊富な水生生物や地形が生息しています。今は陸地の上にありますが、ブラックフィン族と戦っているときも、ドラカンスパイアへの入り口を探しているときも、まるで波の下にいるかのような気分になります

■ エンシャル(Enshar)

エンシャル
エンシャル

 ライブサーバーEpisode4.8実装

 ベリトラ大侵攻の日、機械兵器の影がサルファン・ティアマランタ・カタラムの3つの大陸を崩し、そのかわりのように二つの名前を持つ土地が、抵抗する海の深みから引きずり出され、太陽と空に新たな顔をさらしました
 第五龍帝ティアマトが封印していた最後の大陸です
 
 エンシャルは大変動中に発見された沈没大陸の右半分です
 珊瑚が点在する緑豊かな風景や、海のクラゲのように風に揺れる高くそびえる有機樹木を探索しましょう

■ ゲルハ・カルドル・シグニア・エンシャルIDメモ


・ バルナ次元研究所(Linkgate Foundry)

バルナ次元研究所


 ライブサーバーEpisode4.7実装
 バルナ次元研究所は大侵攻アップデートで追加された1人用のIDです。バルナ次元研究所は、ゲルハの種族別拠点の周りに入口があります

 3つの層で構成されたインスタンスダンジョンでモンスターが持っている鍵を集めると、最後のボスは、ベルサゴスの難易度を選択することができます

 バルナ次元研究所は、ティアマトが次元移動技術を研究する為、ゲルハに建設した龍族の極秘研究所です

 ティアマトはここで安定的な次元移動技術を完成し、ティアマトが死んだ後、この技術を手に入れたベリトラが、アトレイアへの大規模な侵攻のためのポータルをつくり、パンゲアへとつながる次元移動技術を完成させました
 
 この科学の副作用は潜在的に危険であることが判明しました。未知の生物であるベルサゴスがポータルから出てきました。その力は、研究所と行われた研究の破壊だけでなく、新しい土地であるゲルハへの最近の進歩も破壊する可能性があります

・ ルナトリウム(Idgel Dome)

ルナトリウム

 ライブサーバーEpisode4.7実装
 
大侵攻の更新で追加された6 vs 6新規戦場です

 ルナトリウムはルーン族が余興の為、イドに汚染された生命体の決闘を進行させた巨大な円型空間です
 ベリトラ軍はイド汚染体を探す中で、ルナトリウムの中にいる、単純な汚染体ではなく、強い力を持った怪物を発見しました
 ベリトラ軍を追う天族と魔族も、ルナトリウムとその中にいたイド汚染体を見つけて、これがイド研究の重要な資料になると予測しました
 こういう重要な資料を相手種族に渡す事が出来ない天族 / 魔族により、熾烈だったルナトリウムの戦闘が再開される事となりました


・ ルナトリウム遺跡(Idgel Dome Landmark)

ルナトリウム遺跡

 ライブサーバーEpisode5.0実装
 6 vs 6戦場です

 カルドルのルナトリウムの探索が続くと、秘密の通路が発見されました。その通路は別館の戦場へと続いていました。以前の競技場と似ていますが、時間の経過による影響は少なく、中央の設定もかなり異なっていました。貴重な古代の遺物が、封印装置で保護された状態でフィールドの中央に置かれていました
 天族と魔族はカルドル調査中、怪しい通路とそこから続くルーン族の新たな競技場、ルナトリウム遺跡を発見します 
 両種族は閉鎖された状態で残されたルナトリウム遺跡の競技場中央に、強力な力を持ったルーン族の遺物が封印されているのを見つけこれを回収しようとします 
 封印されたルーン族の遺物を回収するために派遣されたディーヴァは、これを持ち去ろうとする相手種族の攻撃を受け、激しい戦闘を始めます

 ダヌアー族の故郷である北カタラムと南カタラムが消滅したことで、その遺物の希少性が急上昇し、商業価値が上昇しました。戦争の役に立つと考えたディーヴァは、これらの遺跡を略奪する作戦を立てました。しかし、彼らにとって残念なことに、敵対勢力もまた、その遺物を探している。崩壊し不安定な戦場で、激しい戦いがすぐに再開されることになります


・ 勇士のルーンの保護塔(Illuminary Obelisk)

勇士のルーンの保護塔
改造型試験兵器 ダイナトゥム

 ライブサーバーEpisode4.7実装
 ルーンの保護塔入口はゲルハ フィールドの1時方向と8時の方向に位置しています

 勇者のルーンの保護塔は、既存のルーンの保護塔のハードモードです
 プログレッシブ インサニティ グレンダル セットの進化材料とプログレッシブ インサニティ グレンダルの頭部装備、およびウイングなどを獲得することができました


・ 勇士のルナディウム(Lucky Danuar Reliquary)

バーサーク ウィッチ グレンダル

 ライブサーバーEpisode4.7実装
 入口は二箇所で地下カタラム 12時方向と、カルドルの中心部に位置しています

 勇士のルナディウムは、既存のルナディウムのハードモードに該当します
 攻略に成功すると、インサニティ グレンダル セットの進化材料とさらに性能が向上したのミシック等級のアイテムなどを獲得することができます

・ マナカルナ(Drakenspire Depths)

マナカルナ
マナカルナ内部

 ライブサーバーEpisode4.8実装
 マナカルナの入口はシグニアの「悲鳴の溶岩渓谷」、エンシャルの「龍帝の絶叫」にそれぞれ配置されています

 第一龍帝フレギオンと第三龍帝エレスギガルの対立の起源は不明です。推測では、それはドラカン帝国の将来に関する意見の相違から始まったか、あるいは単に両者の正反対の要素から始まったのかもしれません
 理由が何であれ、それは最終的に今日でもエンシャルの現地の部族に記憶されているほどの大規模な出来事、つまり火と氷の激しい戦いにつながりました
 年上の竜王が勝利し、罰として第三龍帝エレスギガルは竜王ですら脱出できないバラウレアの最も熱い深淵の牢獄に封印されました

 フレギオンは自分の居場所を隠す手段として、ティアマトに、彼女が所有する2つの地域(シグネアとエンシャル)を沈めて海の底に閉じ込めるよう命じました

 第五龍帝ティアマト死後、第四龍帝ベリトラは第三龍帝エレスキガルと共鳴したアントリクシアによってエレスキガルの存在を知りました
 
 ベリトラはエレスキガルを閉じ込めている地下牢、マナカルナを発見しました
 ベリトラは龍帝の遺物を手に入れるためにエレスキガルと接触しようとして、表面的には彼女の解放を助けると言います。ベリトラの関心はエレスギガルの解放ではなく遺物の解放だけであり、エレスキガルを封印しておいた状態で遺物の行方を探し出す方法を講じていました

 第三龍帝エレスキガルは自身の解放に関心がないベリトラに段々と疑う心が大きくなっていきます
 この時ベリトラを追跡したディーヴァ達が、マナカルナに向かっているという情報を得るようになる

 エンピリアンロードから派遣されたプレイヤーは、部隊に会い、状況を警告します
 ベリトラは少しでもディーヴァの進撃を遅らせて遺物の行方を探し出すために、フレギオンの守護者とエレスキガルの腹心であるオリッサに侵入者達を止めるように仕向けました

 オリッサは一時的な不死の状態を達成し、ディーヴァたちと大戦闘を繰り広げることができた。それにもかかわらず、彼はついに倒れるが部隊にも被害が出ます
 オリッサの死体が地面に横たわり、突然そこから小さな破片が湧き出て、ベリトラの現在の場所であるアゴニーズ ウェルに浮かんでいきました

 最深部のダンジョンにたどり着いたディーヴァたちは、以前オリッサで発見した破片が、エレスギガルの力を宿した特別な遺物の破片であることが明らかになるのを目撃します。彼は計画が完成間近であることを知り、遺物の力を引き出し始めました。しかしディーヴァたちは闇のドラゴンロードとの激しい戦いに身を投じます。彼と戦うだけでなく、彼が望みを叶えるのを阻止するために時間との戦いを繰り広げます

 第四龍帝ベリトラが究極の力を手に入れようとしており、状況が切迫したまさにその時、かすかな光が現れ、エンピリアンロードのエージェントからプレイヤーに与えられた武器に浸透し、ベリトラに対抗できるほどの大きな力を与えます

 状況が不利に転じると、彼は遺物の抽出を早めようと試みみました。しかし、これは重大な過ちであることが判明します。彼の体はエレスギガルの力を適切に制御できないためでした。その結果、プロセスは停止し、ベリトラは手を残して現場から逃げざるを得なくなりました

 第四龍帝ベリトラの脅威は幸いにも阻止されたのです




© NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.



いいなと思ったら応援しよう!

クレスト
ここまで読んでいただきありがとうございました。スキを頂けると大変励みになります。いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!