見出し画像

ダーリン 1/20

JAM'Sのみなさん、今日はダーリンの配信日でしたね。

音源もMVも最高だった。

ミセスの中では直接的な歌詞の曲なんじゃないかな。


18祭のときに観て、聴いて、もうそれは感動して。

あの合唱を超えられるダーリンはないんじゃないかとも思う。

曲は人の気持ちを乗せてこそ、最上級のものになると感じたから。

それこそが歌であり曲であり。

なにかを伝えるためのものだと思うんです。


けれど、合唱でないダーリンもやっぱりよかった。

合唱だと、私には少し重たくて。心して聴かないと。

だし、合唱は動画として目でもその気持ちを受け取りたいと思うから。

大森さんが歌うダーリンはやっぱり歌うまいなぁと改めて思わされる。

その気持ちの込め方とか、表現とかが絶妙だなと思う。


MVは、最後のシーンで、光に「ダーリンダーリン」を声をかけ、心にしまうところがあった。

それをみて、あっ、結局人ってひとりなんだなって。急にわかって。


でも大森さんは、1人じゃないからねって言う。

それはみんなひとりだから1人じゃないということなんだろうな。

難しいけど。

みんなひとりだと思っているから、そう思っているのは自分だけじゃないって。でも、みんなそうだからと言って、それが楽になるわけではないんだけど。


けれど、結局はひとりなんだよっていう残酷さを伝えている曲ではない。

じゃあなにを伝えているのかと言われると、、難しいけれど。特にその答えはこの曲で明示されてない気がする。


私が今感じたことは、誰かの自分にはなれないし、信じれるなにかもない。

けれど、それを追い求めることは美しいことで、自分ができる範囲でやっていけばいい。

人生が終わるときになってみないと、誰かの自分になれたのか、信じれるなにかはあったのか、わからないということ。


そういう欲を繰り返すこの歌詞と曲。そう純粋に願える時期も尊いと思わせる。

いいなと思ったら応援しよう!