見出し画像

機械式時計の魅力を語る

昨年末、ついに、機械式時計を買いましたーーーー!!!
昨年は、自分が欲しかったものを沢山買った1年でした。機械式時計はその中の1つです。

今回は、機械式時計の魅力について語りたいと思います。

1.腕時計の種類

そもそも、腕時計はクオーツ式と機械式の2つに分かれます。
これは時計を電池を使って動かすか、ぜんまいを巻いて動かすかの違いです。
ぜんまいを巻いて動かすのが機械式時計です。よくミニカーに例えられます。
後ろに引いてタイヤを回転させて戻る反動で前に進む、これが機械式時計ですと、リューズを回してぜんまいが巻かれる事で時計が動き始めます。
ミニカーと同じなのでいづれ止まります。私の時計は巻いて5日ほど経つと止まってしまいます。
※つけている時は、腕の動きで自動的にぜんまいが巻かれるので止まる事はありません。

止まるたびに時間を再度設定しないといけません。

2.機械式時計の値段

機械式時計は、電池を使わないため、小さな部品を何個も組み合わせて作っています。精密で手間もかかりますので、機械式時計の値段は 20万円ぐらいから といった所でしょうか?
また、車の様に定期的なメンテナンスも必要です。この事をオーバーホールと言いますが、だいたい4〜5年に1回、4万円ほどの維持費がかかります。
※メーカーによって値段の相場が異なります。

3.機械式時計の魅力とは?

ここまでの話では、お金はかかりますし手入れは面倒です。それでも機械式時計を買った理由をお伝えします。

①時計そのものの世界

何個もの部品の組み合わせで時間を刻むという機械自体が、とてもすごい事ではないでしょうか?
今までの技術の集大成が小さな時計の中に詰め込まれており、それを自分が身につけている。また、クオーツ式より寿命が長いので、誰かにまた使っていってもらうと考えるだけでもロマンが溢れますし、時計自体が一つの芸術作品の様に感じられます。
機械式時計の中身を見るとより一層感じられます。

②愛着がわく

機械式時計は決して安い金額ではありません。
私は20歳の働き始めた頃から毎月1.5万円貯金。それを3年続けて、52万8千円の腕時計を買いました。
貯金も苦労しましたし、高い買い物ですので何日も悩みに悩みました。その分愛着が湧きます。

③自信がつく

高くて質の良い時計を着けているだけで気持ちが上がりモチベーションが高まります。

さらに私は、ローンは組まず現金一括で支払いました。支払い時に「現金一括で支払います!」と言って堂々とお金を出した自分を時計を見るたび思い出します。まさに時計は私の努力の結晶です。

4.腕時計の紹介

私が購入した機械式腕時計は、
カールfブヘラマネロオートデイトという時計です。シンプルで無駄のでない美しいデザインに惚れました↓


5.購入したお店

千葉に住んでいる姉の結婚式で、東京を訪れた際にイシダベスト表参道で購入しました。定員さんの対応がものすごく丁寧で素敵な出来事があったので紹介します。

私が田舎人でイントネーションが違った事もあってか、どちらからいらしたのか質問され、 姉の結婚式があるので九州から来たことをお伝えしました。その話があってか、店を出る際に定員さんはなんと結婚祝いという事でワインをプレゼントしてくれました♪
このような事が初めてで正直驚きました。

翌日、結婚式で姉にワインを渡し昨日の出来事を伝えると、なんと旦那さんに結婚指輪のお返しとしてタグホイヤーを買ったお店がイシダベストでした!
店舗は新宿の方でしたが、一人で行って戸惑っている中、定員さんから親切に対応を受け、長い時間一緒に悩んでくれたみたいです。
そのような出来事もあってか大喜びしていました。

6.最後に

興味を持った方はぜひ機械式時計に触れてみてください!
メーカーによって腕時計のデザインに個性がありますし、歴史を調べてみても楽しいですよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!