飯塚市でDXと雇用について考える②


求人情報はページ下部「現在の求人情報について」にあります


地方でDXに取り組む必要性

そもそもDXとは

「『DX 推進指標』とそのガイダンス」(2019 年、経済産業省)においては、以 下のように述べられています。

DXとはデータとデジタルを活用した
①製品・サービス・ビジネスモデルの変革
②組織・プロセス・企業文化・風土の変革
以上2つのことを指します。

地方におけるDXの取組が果たす役割

現在我々は雇用創出の取組を行う中で様々な事業所の経営者の方や、人事担当者の方から「人が足りない」「今すぐ人が欲しい」という言葉を耳にします。
この状況が好転するにはどうすればいいのか、、、いつもこの言葉を耳にするたびに考えます。

確かに"人と事業所を繋げる"マッチング、というのも我々が果たす重要な役割です。しかしこれから数年先、十数年先、本格的に突入していく”人口減少社会"においては人材不足、人手不足は益々深刻化していく一方であり、課題の根本的解決には至りません。
今後各事業所のDXへの取り組みを後押ししていくこと、DX人材育成に取り組むことで、企業の競争力を高め、人口減少社会においても貴重な人的資源を本来果たすべき業務に充てることができる、そして顧客からも人材からも選ばれる企業となる後押しをすることこそが、我々にとって「人が足りない」「今すぐ人が欲しい」という課題を解決していく重要な役割だと認識しています。

そのために我々は①製品・サービス・ビジネスモデルの変革、②組織・プロセス・企業文化・風土の変革というDXの2本柱を軸に、事業所向けのDXセミナー、求職者向けのデジタル人材育成セミナーを年間通じて開催してまいりました。
そのセミナーにご参加されていた飯塚市内事業所の穂波タクシー株式会社の代表取締役社長 新井寛様よりこのセミナーで学んだことを生かしてタクシー業界の新たな採用ターゲット発掘に取り組みたいとご相談をいただいたことをきっかけに、インタビューしてみました。

セミナーに参加した事業所のインタビュー

穂波タクシー株式会社 (代表取締役社長:新井 寛さん)

セミナーに参加してどんな気付きを得られていますか?
私は2023年から飯塚地域雇用創造協議会のセミナーに参加するようになりました。コロナ禍で従業員不足になり、紙ベースの求人を試したが反応がなく、DXに関しても全く無頓着の自分が、このセミナーに参加していると世の中の流れを私自身が受け入れて取り組まないと太刀打ちできないと気づきました。
昔は紙ベースの求人媒体を当たり前に使っていましたが、採用手法にデジタルを導入するにしても表現の仕方や、人の興味を惹きつける手法を学ぶこと、またそれらのスキルを補うためにデジタルツールを使う手法を自分自身が学ぶことに意義があると感じています。


セミナーで発表する新井さん

現在の自社でのDXの取り組み内容
昔は当然のようにカーナビがついていましたが、今は携帯のナビも全部新しい情報に更新されています。
自分自身が社会の流れを把握し、求人に至ってもどの層のターゲットにどのように届けるのが正しいのか、またそのコストは最適化されているのか、改めて検証しながら自社の魅力を伝えていく必要があると思っています。
また、飯塚市のように地方となるとまだまだweb上の情報が正確だとは限らないこともわかりました。
自社は天道駅という駅のすぐそばにあるのにも関わらず、天道駅のタクシー情報で調べると自社が一番近いタクシー会社として表示されない。
これは非常に悲しい思いをしました。
自身で会社の情報をアップデートすることで、自社の魅力をより多くの顧客に伝えられたり、採用にも生かすことができればと思い、今勉強をしながら種をまいている最中です。
また、今回新たに一緒に働いてくれる方を募集する中で、初めてSNSを使った採用マーケティングにも挑戦したいと思い、飯塚地域雇用創造協議会に相談した次第です。今までなかなか届けることができなかった方々にこの情報が届いて一緒に働いてくれるきっかけとなりましたら大変嬉しく思います。

現在の求人情報について

【正社員】タクシードライバー
・給与:223,000円(令和6年実績)
○内容:旧穂波町を中心としたタクシードライバーの仕事
○時間:①7:00~20:30 ②8:00~23:00 ③8:00~24:00 ④9:00~25:00
○休日:2勤1休(年間120日)
○資格:普通自動車第一種免許(取得後2年以上経過した人)
○備考:GPSによりわかりやすく迎車場所へ誘導するので、タクシードライバー未経験や幅広い年齢層の方でも安心して活躍できる環境が整っています。

社長の新井さん

【アピールポイント】
流し営業無し。電話配車100%で負担軽減!
当直もなく終電を最後に業務終了し、2勤1休で無理なく
プライベートも充実させながら働けます。
2種免許を持たなくても免許取得の費用は当社が負担。
更に3年在籍すれば取得費用は免除!

【企業情報】
穂波タクシー株式会社
飯塚市天道59番地(JR天道駅前すぐ)利用にも便利!
・設立:1953年6月
・資本金:10,000,000円

【事業推進員より】
穂波タクシー株式会社さんの一番の特徴は社長の新井さんにあり!
いつも勉強熱心で優しくお茶目で、セミナーで学んだことをすぐに
実践に取り入れて取り組まれます。
今回もSNSマーケティングについてセミナーで取り組んだ際、「自社でも
やってみたいけどやりかたが分からないから教えてほしい」とご相談に来られ、お話をお伺いしました。とても有意義で楽しい時間を過ごすことができ、我々も大変勉強になりました。
新井さんは、コンビニエンスストアも展開されていらっしゃり、学生アルバイトの方とも日頃からお話をされているので、多面的に物事を見ながらいつも考えていらっしゃることが伝わって来ます。
 タクシー業界は未経験だけど興味があるな、地元の人といろんなお話をしながら人情味あふれる仕事に憧れるな、という方はぜひ、一度お問合せのうえ、新井さんとお話してみてはいかがでしょうか。

【求人に関するお問い合わせ先】
 穂波タクシー株式会社:0948-22-1040

【この記事に関するお問い合わせ先】
 飯塚地域雇用創造協議会:info@e-zuka-dxstudio.com

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。ご協力よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!