![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129654475/rectangle_large_type_2_09bc5b4e93291e0fb6fee21c58fe35e1.jpeg?width=1200)
#1000日後に音楽フリーランスになる会社員 ⑮ 909日~903日のログ
残り:909日
グレートプリテンダー見始めた。
脚本がリーガル・ハイやコンフィデンスマンJPの方ということを今更知った。
話のテンポが良い。
初手で聴衆の想定の外にポーンって出てしまうの大事よな。
英語の方言というていで、会話のキャラ付けするのすごい。
初手のさらに先に飛んで行った。すっっごい
おもしろそうと面白いの組み立てが異常やな。
コンフィデンスマンJPだと1話でネタバレまであるけど、アニメだと若干その繋がりびみょい
Case1、尺の長いコンフィデンスマンJPかな。構造を知ってると先が読めてしまう問題。
同シリーズなら天丼前提のテコ入れがあるけど別シリーズでされるとね。。
アニメになることで世界に売りやすいのかな。でも、音声部分のローカライズコスト高くない?
ドアの音、すべて同じ音やな。他の音気にならなかったのにここだけめっちゃ気になる。
ピアノと歌だけでも耐えうる強度がある
「感じたなら言っていいんじゃない」
退屈の話面白い。苦労をしたいというのはそうなんよな。
仕事と退屈の話おもろ~~
気になったので本ぽちった
仕事でおすすめされているのを見て、この本読み始めた。
会社のために能力密度を高める(10人の凡人を雇うより1人の天才を雇うという採用方針)、なかなか厳しいこと書くなーと思ったけど読んでみる理由に納得する。
「ライカであろうとチェキであろうと、愛着がわけばその物を大切に扱い、結果として長持ちするでしょう。それが価値というものです。ファミマであろうとマルジェラであろうと、好きな物は良い物なのです。」とChatGPTが申しております。 pic.twitter.com/QZE5NA8Bem
— ぺぺ (@kosho_pepe) January 13, 2024
めちゃ良い考えだと思った。
4つ打ち2拍目倍速3拍目前詰めEDIT pic.twitter.com/j1fiUKUGw6
— saradisk (@saradisk) January 13, 2024
RIMIXのネタとしてメモ。
908日
ここから先は
¥ 300