見出し画像

#1000日後に音楽フリーランスになる会社員 #57 615日~609日のログ


会社員が音楽で生計を立てられるようになるまで、
フリーランスになるべく奮闘している過程を残しているnoteです。
無料パートを読んで「面白そうなことしてるな!」と思われた方は、
応援の意味も込めて記事の購入をお願いいたします!
過去の記事もまとめて読まれたい方はマガジンの購読がオススメです。



残り615日

朝から布団を洗って干してる。えらい!

踊る大捜査線の5話
ストーカーとかマニアとか描かれてる。時代を感じる。

蓮ノ空のライブBDのDisc5

蓮ノ空のライブBDのDisc5、メイキングを見てる。

緊張具合が伝わってくる。
本番直前にも振りや歌を確認してるのさすが
めっちゃかんかん(菅叶和さん)声出ししてる
当たり前だけど演者さんも一人の人なんだよな。
ういさん、裏でも真面目だ
リハーサル、噂通りみんなめっちゃ踊ってる
これだけの人数を前にしてほぼ身一つで出て行かなきゃいけないの、やばいな

客目線だと完璧な部分しか見てないからもっと自信持って!!になるけど、演者からすればそこに至るまでの練習や失敗の積み重ねの末がライブなので、自信がないってなるのは当然だと思えた。

ステージの反響、人が入るかどうかでもかなり変わりそう
そう考えると、本番の環境って本番でしか体験できなさそう。やば

かんかん、本番直前まで確認してるのすごい
ライブを重ねる毎に緊張が良い意味で緩んでるなーとみてて感じる。
残陽で盛り上がるみらぱさん、気持ち分かる。

愛知のリハでスリブを見てるみんなの反応好き
「のんちゃ~~~~ん」の声でかすぎて笑った
歌唱できない佐々木さんに対する慰めの抱擁、すごく心に刺さった
アンコール終わり、裾からみんな見てたんだ

感想がおたくすぎる。分かる。
アイデンティティ泣き曲わかる

アオのハコ3話


「ダブルスペア」の発音に違和感を覚えたが、自分でも正解がわからない
ダブルス-ペアの区切りなんだけど、ダブル-スペアに聞こえてしまう
青春してるねー
ヒロインが上田麗奈さんはもう何の文句もない配役なんだけど、サブヒロインポジに鬼頭さんを配役されたのも天才だなと思った。


石川県立図書館、マジでこれ

ぶっちゃけ、石川県立図書館に毎週行くために移住したい

雑多な感想

シナリオは差異、イラストは反復の創作って分析面白い
商業において「なければならない」を決めるのは市場、という分析もその通りだと思う

確かに努力は報われる世界だ >ドラクエ

記事内で例に出てきた「ピンク・レディー」よくよく聞いたことないなと思ったので聞いてみてる。

UFO、冒頭のシンセ音が発明だな。

思考の変化

最近好きな曲をじっくり聞きながら人生について考えた。
そしてわかった。最近の私の思考は前提が誤っていた。

私は2月にある蓮空祭に参加したいと思っている。でも、前回体調を崩したので参加すべきでないと考えている。ここまで一見合っているように見える。
ただ、体調を崩したのはやりたいことの間に絶対に抜けられない仕事というタスクが入ってきて私の可処分時間を奪ってきたからだ。
つまり、私は仕事を辞めてしまえばこの悩みから解放される。もしくは、鬱など理由をつけて休職し、その間に活動をしても良い。
活動をしたいという私の率直な心そのものを現実性という観点から抑圧していた、その事実が誤りだったんだ。
つまり、ここまでのなんとなくのスタンスでなく”本気で”仕事を辞めるために動かなくてはいけない。
でないと、私が私でなくなる。今の塞ぎ込んで不健康なままの私で人生を終えないといけなくなる。
それは嫌だ。


いや、うまくいかんが
みんなlibraryでなくKitを編集している

残り614日

ここから先は

2,321字

¥ 300