
「ボトックス注射に興味があるけど、初めてで不安な方」「もっと詳しく知りたい方」に。
はじめに
今回はボトックス注射について私の経験と併せて書いてみます😉📝
様々な見解があるかと思うので、あくまでの私の経験と学んできた情報として参考にしていただければと思います🙏
読んでいただく前に、ボトックスとその他ボツリヌス製剤の表記に違いについて軽く触れさせていただきます。
「ボトックス」はアラガン社が製造販売している商品名になります。
アラガン社製を使った時はボトックスと表記しています。
ボツリヌス注射の基本情報
ボツリヌスは、筋肉の動きを一時的に弱める作用を持つ成分です。この効果を利用して、しわの原因となる筋肉の収縮を抑え、肌をなめらかに見せる治療法です。主に額や眉間、目尻などの表情じわの改善に使用されます。
⑴よくある施術の流れ
医師の診察
↓
施術箇所の確定、見積り、お会計
↓
必要に応じて麻酔
↓
施術
↓
帰宅
⑵適応部位
額、眉間、目尻、口角、顎、ガミースマイルやエラの張りなどの改善。
ふくらはぎの痩身目的、脇の汗止めなどにも使用されます。
⑶施術時間
1箇所で10分くらい。
麻酔クリームを使う場合は、麻酔が効くまで20分〜30分程待つ必要がありますが、ボトックス注射だけで言えば、割と短時間で終わります。
効果と持続期間
⑴効果
効果が現れるまでの期間は通常3~7日程度。
⑵持続期間
持続期間の目安は3~6か月程度。
定期的に施術を受けることで、しわの予防効果ができます。
リスクと注意点
ボツリヌス注射は安全性が高い治療法とされていますが、副作用が稀に発生することがあります。
⑴軽度の副作用
• 内出血や腫れ:注射部位に小さな青あざや腫れが生じることがありますが、数日で改善します。
• 痛みや違和感:注射部位に軽い痛みや違和感を感じることがあります。
⑵稀な副作用
• 表情の不自然さ:過剰に注入すると、表情が硬くなることがあります。
• まぶたや眉の下垂:注射部位や量によっては、筋肉の動きが制限され、まぶたや眉が下がることがあります(通常は数週間~数か月で回復)。
• 頭痛や倦怠感:一時的な体調不良が起こることがあります。
⑶注意が必要なケース
• 妊娠中や授乳中の方、神経筋疾患のある方は施術を避ける必要がありま
す。ボツリヌストキシン注射は妊娠や胎児に直接的な悪影響を及ぼす可能性は低いとされていますが、妊娠や授乳中の安全性に関する十分なデータがないため、リスクを避けるために施術を控えるのが最善です。
• 安全性を確保するため、信頼できる医療機関で施術を受けることが重要です。
製剤ごとの比較と選び方
⑴製剤ごとの価格帯や効果の違い
• アラガン社製「ボトックスビスタ」
米国製で、品質と効果の安定性が高く評価されています。そのため、価格は他の製剤に比べて高めに設定されています。効果の持続期間は約3~6か月とされています。
• 韓国製製剤(ニューロノックス、リジェノックス、ボツラックスなど)
これらは比較的安価で提供されていますが、製剤によっては効果の持続期間が短かったり、効果が弱かったりする場合があります。ただし、ニューロノックスやリジェノックス、ボツラックスなどの製品は、持続期間や効果もボトックスビスタとほとんど違いはないとされています。
⑵各製剤の使い分け
• 初心者向け
初めてボツリヌストキシン注射を受ける方には、効果が安定しており、実績のあるアラガン社製の「ボトックスビスタ」が推奨されることが多いです。一方、コストを抑えたい場合は、韓国製の製剤を選択することも可能です。
• 長期的に使用したい人向け
長期的な使用を考える場合、効果の持続性や抗体形成のリスクを考慮する必要があります。アラガン社製の製剤は長期使用においても安定した効果が期待できるとされています。
⑶韓国製剤と欧米製剤の違い
• 価格
韓国製の製剤は、欧米製の製剤に比べて低価格で提供されることが多いです。これは製造コストや市場競争の影響によるものです。
• 効果の安定性
欧米製の製剤、特にアラガン社製の「ボトックスビスタ」は、効果の安定性が高いとされています。一方、韓国製の製剤は製品によって効果の持続期間や強度に差がある場合があります。ただし、ニューロノックスやリジェノックス、ボツラックスなどの製品は、効果の持続期間や強度がボトックスビスタとほとんど変わらないとされています。
ボツリヌストキシン製剤の選択は、価格、効果の持続性、信頼性、そしてお客様の希望や目的に応じて行うことが重要です。高価な製剤が必ずしも最適であるとは限らないため、医師と十分に相談し、自分に合った製剤を選ぶことをおすすめします。
施術後の注意点(24~48時間以内)
1. アルコールや激しい運動を控える
血行が促進されることで、内出血や腫れが悪化する可能性があります。
2. マッサージやフェイシャルエステを避ける
注射部位に圧力がかかることで薬剤が広がり、効果が薄れる可能性があります。
3. 熱いお風呂やサウナを避ける
高温により血行が促進され、内出血や腫れが悪化することがあります。
4. 日焼けに注意
注射部位の肌が敏感になっているため、紫外線を避け、日焼け止めを使用してください。
費用
私が通っているクリニックの価格を参考までにご紹介します。
(全て税込表記)
注入料:22,000円
製剤料:ボトックスビスタ 1単位:660円
韓国製 1単位:330円
例)額と眉間を打つ場合
注入料:22,000円
製剤料:ボトックスビスタ
額:10単位:6,600円
眉間:10単位:6,600円
合計:35,200円
クリニックによって価格設定は様々です。
個人クリニックとりは大手のクリニックの方が価格が安い傾向にあります。
参考にしてみてください。
体験談
私の今までのボトックス施術箇所はこちら💁♀️
額、眉間、目尻、鼻根、顎、ふくらはぎ、脇
初めてボトックス注射を打ったのは25歳の時です。
それ以降、約10年間ボトックスを定期的に打っています。
初めての時は、いつも動いていた筋肉が動かなくなる感覚が面白くて変な気分でした。
眉間にしわを寄せたくても動かないので画期的でした!
注入してから4日目くらいで効果が出てきましたが、これは個人差があるようなので、1週間目までは不安に思わず待った方がいいですね。
大体5ヶ月目くらいで徐々にしわが寄るようになります。
そのタイミングでクリニックの予約を取ります。
ちょっとしわが寄るくらいでは焦って打たず、6ヶ月は間隔を空けるようにしています。
あまり打ちすぎると抗体ができてしまう可能性があるので、医師に相談して、間隔をあけて適量を打ちましょう。
顔の表情しわに関しては、20代からボトックスを打っていたので目立つしわは今のところありません!
個人的には脇の汗止めボトックスがお勧め!
夏場にグレーのTシャツを着ても汗染みがでません!
顔はアラガン社製のボトックスを使い、体は注入量が多いので
価格の安価な韓国製を選ぶことが多いです。
他の施術との組み合わせ
• ボトックスとヒアルロン酸注射の併用
顎にヒアルロン酸を入れる時は、顎のボトックスも一緒にやります!
顎の動きを抑えることで、梅干しみたいな顎にならないようにしたいのと、ヒアルロン酸の持ちを長くしたいからです。
初めての方へのアドバイス
ボトックス注射は注入量が多く、効果が出過ぎると表情に違和感が出る場合があります。最初は物足りないくらいで様子を見て、次に施術を受ける際に医師と相談しながら注入量を増やしていくようにしてください。
効きすぎてしまうと、効果が切れるまで待たないといけません。
ボトックスの効果をなくす注射もありますが、余計に費用がかかります。
また、価格重視で複数のクリニックを転々とするよりは、一つのクリニックで受ける方が前回の注入量がカルテで管理されているので安心です。
クリニックを変える場合でも、自分がどの部位に何単位、どの製剤を注入したのか把握しておきましょう。
この記事が少しでも参考になれば幸いです!
不安な点があれば、必ず医師に相談してくださいね😊