見出し画像

【もちポケ杯優勝】ミルタンクハピナス

どーも、まにまにです!
今回は、第2回もちポケ杯で優勝させていただいた【ミルタンクハピナス】デッキについて紹介します!
初心者にもわかりやすい解説をしていきたいと思います!

こちらのデッキについて、もちポケチャンネルさんの方で対戦動画が上がっています!ぜひ見てみてください!


◆デッキレシピ

このデッキを一言で表すと、相手を詰ませるデッキです。

このデッキは、ミルタンクを4枚採用しており、基本はミルタンクしか場に出しません。ほとんどのデッキは、ミルタンク1体を倒すのが限界で、4体倒すことは困難です。そのため、デッキによっては詰ませることができます。
環境的にも、れんげきウーラオスが流行していて、非V主体デッキが少ないこともこのデッキにとっては追い風です。
また、ミルタンクと相性が悪いデッキに対してもハピナスで戦うことができ、ほとんどのデッキに対応できます。
このデッキは、特にハイパーボール採用ドローサポート9枚採用から見える通り安定感を重視して組みました。

今回の記事では、このデッキの使い方対策について紹介していきたいと思います!

◆戦術

このデッキの戦い方は主に2つあります。

① ミルタンク4体で戦う

まず、注目していただきたいポイントはミルタンクの特性です!

この特性は、相手がポケモンVを主体として戦うデッキには、かなり刺さります。そんなデッキには、ミルタンクしか場に出さないようにして、相手にサイドを取らせないようにします。そして、ひたすらミルタンクのワザを使いビートダウンを狙います。

※ミュウVMAXやジュラルドンVMAX等のように例外はあります。
「このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。」という効果持ちのワザを持っているため、ミルタンクの特性を無効化しダメージを与えることができるからです。

この戦術が有効な主なデッキは、以下の通りです。

アルセウス系、白馬、黒馬、連撃ウーラオス、ゲンガー、ムゲンダイナ、ダイケンキ、リーフィア、その他ポケモンVデッキ

これら環境の約60%シェアのデッキを詰ませる事ができるため、かなり強力です。それぞれのデッキにもこのデッキを対策する手段があるため、後ほど解説します。

次に理想的な盤面について解説します。

まず、タフネスマントによってミルタンクのHP160に上がり倒されずらくなります。
さらに、すごいきずぐすりあやしいカンヅメを使い回復する、チェレンの気くばりで手札に戻すことにより、盤面維持力もあります。

また、パワフル無色エネルギーをつけることによって、最大80ダメージ上昇させることができ、安定したダメージを出すことができます。
この戦法では、コツコツとダメージを削っていくので、時間がとてもかかります。時間切れにならないために、ダメージをあげることは必須です。

▼少し深い話
理想盤面では、ミルタンクを4体出していて、「ボスの指令」でロックされるんじゃない?と思われる方もいると思いますが、その理由を解説します。
まず、このデッキは、種切れ負けが一番怖いです。ミルタンク2体の状態でマリィやツツジされた後にミルタンクを倒され、後続も出せずに負けるということが考えられるためです。そのため、積極的に出して問題ないです。
また、ツインエネダブルターボエネチェレンの気くばりで逃げることもできるので解決しやすいことも挙げられます。

② ハピナス3体で戦う

こちらは、ミルタンクと相性の悪いデッキに対しての戦術です。
対象の環境デッキは以下の通りです。

ミュウ、ジュラルドン、連撃カラマネロ、ゾロアークバレット、フーパファイヤー、その他非Vポケモンデッキ

まず、この戦い方で押さえておいてほしいことが1つあります。
それは「3体目のハピナスを倒されないようにする」ことです。

つまり、3体目が倒されない限り負けにはなりません
そのため、以下のような動きを意識します。

ハピナス1体目
エネルギーをトラッシュに集める動きを優先します。ドローサポートでデッキからエネルギーを引いて、クイックボールやハイパーボール、かがやくゲッコウガでエネルギーをトラッシュする。また、ミュウやジュラルドン相手には、できるだけ早く頂への雪道を貼りたいです。
かがやくゲッコウガは雪道が貼ってある状態では、特性が使えません。
しかし、雪道を貼る前や剥がされた時に使えるため、出し得です。(相手のサイドプランも2-2-2のため)
非V相手の時は、自分からは雪道貼らないので、とても活躍してくれます。

▼ハピナス2体目
主にチェレンの気くばりで耐久します。手札に戻したエネルギーは、クイックボールやハイパーボールでトラッシュします。そのため、無駄なボールの使い方はしないようにしましょう。この戦い方では、ボールはエネルギーをトラッシュするための使い方も兼ねています。

ハピナス3体目
回復グッズで耐久しつつ、ハッピーボンバーでパワフル無色エネルギーダブルターボエネルギーを大量につけることでダメージ上昇しビートダウンを狙います。

ハッピーボンバーは、エネルギー1枚につき30ダメージ上昇するので、ダメージ表は以下の通りになります。

パワフル無色 +50
ダブルターボ +40
その他エネルギー +30

◆カードの採用理由

ここでは、詳しくそれぞれの採用理由と枚数について解説します!!

▼クイックボール4、ハイパーボール2、キャプチャエネ2
このデッキで、一番警戒しないといけないのが、種切れ事故です。
相手の後1でメロディアスエコー使われて終わることも考えられるので。。。
そのため、先行1ターン目に安定して2体以上ポケモンを出せるようにしました。計算したところ、2体以上出せる確率は、88.7%です。
後攻の場合は、ドローサポートも使えるので、ほぼ100%出せます。
また、ボールは、手札をトラッシュすることができるため、エネルギーをトラッシュしたい状況にも活躍します。

▼ドローサポート9枚
序盤の安定感と、マリィやツツジ対策として、厚めに採用しました。
博士、デンボク、スクールガール、マリィと4種類採用した理由は、それぞれ状況によって使うカードを選択できるようにするためです。

▼博士3
エネルギーをトラッシュしたい時、手札を多く交換したい時に使います。

▼デンボク2
回復札を残しつつエネルギーをトラッシュしたい時に使います。

スクールガール2
手札をトラッシュしたくない時に使用します。
1ターン目や相手のサイドプラン的に4枚ドローできることが多いです。

▼マリィ2
手札をトラッシュしたくない時、相手の手札を流したいときに使用します。
また、デッキアウト対策としても採用しました。

◆このデッキの対策手段

このデッキの使用している身として対策手段を考えてみたので紹介します!

▼ハピナスに300ダメージ以上3回出せる非Vデッキを使う

・たけるとうきルカリオ

・ミノマダム(闘)

・ドダイトス

・レシラム(アメイジング)


▼ポケモンVデッキに4体分のミルタンク対策を入れる

HP160のミルタンクをワンパンすることが必要です。

・キャンセルコロン
1枚につき1体倒せます。

・ヒスイジュナイパーV
1体で、ミルタンク3~4体倒せます。
闘エネ入ったアルセウスデッキ用

・エンペルトV
1体で、ミルタンク2~3体倒せます。
白馬アルセウス、水連撃ウーラオス用対策カード
130ダメージのため足りない分はクイックシューター2回もしくはツールジャマーが必要です。
※雪道の時は逆に無効化されます

・ギルガルドV
1体で、ミルタンク2~3体倒せます。
鋼デッキ用対策カード
130ダメージのためツールジャマーが必要です。

・イシヘンジン
1体でミルタンクを2~3体倒せます。
いちげき用対策カード

・タイレーツ
1体でミルタンクを2体倒せます。
れんげき用対策カード

・ガラルファイヤー
1体でミルタンクを2~3体倒せます。
※サイド3枚とられていると170出るため
悪デッキ用対策カード


▼たねポケモンからダメージを受けないポケモンを使う

これを使われたら、逆にミルタンクハピナス側は詰みになります。。

・コオリッポ
水デッキ用対策カード

・ガラル タチフサグマ
悪デッキ用対策カード


◆環境デッキとの相性

以下の形式で有利度を表します
相手のデッキ:ミルタンクハピナス側 - 相手側 

▼戦術①ミルタンクで戦うデッキ

連撃ウーラオス:10-0
勝ち筋:ミルタンクでビートダウン
負け筋:種切れ

白馬アルセウス:10-0
勝ち筋:ミルタンクでビートダウン
負け筋:種切れ

一撃ゲンガー:10-0
勝ち筋:ミルタンクでビートダウン
負け筋:種切れ、(イシヘンジン採用型6-4)

ムゲンダイナ:10-0
勝ち筋:ミルタンクでビートダウン
負け筋:種切れ

ヒスイダイケンキ:10-0
勝ち筋:ミルタンクでビートダウン
負け筋:種切れ、(ガラルファイヤー採用型4-6)

リーフィア:10-0
勝ち筋:ミルタンクでビートダウン
負け筋:種切れ

▼戦術②ハピナスで戦うデッキ

ミュウVMAX:4-6
勝ち筋:ハピナスの耐久性、雪道
負け筋:回復が間に合わない

アルセウスジュラルドン:5-5
勝ち筋:ハピナスの耐久性、雪道
負け筋:回復が間に合わない

連撃カラマネロ:7-3
勝ち筋:ハピナスの耐久性
負け筋:回復が間に合わない

ゾロアークバレット:8-2
勝ち筋:ハピナスの耐久性
負け筋:回復が間に合わない、(ミノマダム型1-9)

◆まとめ

いかがだったでしょうか、【ミルタンクハピナス】は、デッキによっては対策しないと絶対に勝てないデッキです。この記事によって、読んでいただいた皆さんのデッキ構築に少しでも貢献出来たら幸いです(^^)/

さいごまで読んでいただきありがとうございます!

普段は、下の記事のような少し変わったデッキを作ってたりしますので、併せて読んでいただけると嬉しいです!

twitterの方でも、面白いデッキを紹介してたりするので、ぜひチェックしてみてください!

もちポケ杯が開催されたカードショップビームスさんもチェックお願いします!特価品が安く、よくシングルカードを購入させていただいております!
ハイパーボール10円、雪道30円など安くて最高のお店です!!ぜひ利用してみてください!

いいなと思ったら応援しよう!