![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88355074/rectangle_large_type_2_d7665a02b4199d8be9cf94ccb3021dcc.png?width=1200)
すりごま名人が作る本当のごまの味。
すりごま名人が作る本当のごまの味。
いな吉(いなきち)のすりごまとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1664966180094-eRcIxFiFKG.png)
TVなどで度々紹介されている「いな吉のすりごま」は新宿高島屋などの百貨店でも取り扱いされるほどの隠れた小城の名産品です。ひとりの職人さんが毎日手造りするその量は少ないですが、ゴマ本来の風味や香りが一般的なものとは明確に違います。健康志向で人気のゴマを手料理のアクセントとして是非一度お試しください。小さなゴマの一粒一粒に職人さんの愛情がこもっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1664966169026-uENjqvDsET.png?width=1200)
このお礼の品を選んだ方のコメント
・いな吉さんのすりごまをいただいたら他はもう食べられません
ただ振りかけただけで香りが立ちご馳走になります。
是非小城市へ伺ってみたいと思っております。
佐賀県小城市(ogi city)
風薫る緑と水の街
小城市は、佐賀県のほぼ中央にあり、北部に天山山系がそびえ、中央部は肥沃な佐賀平野が開けています。また、南部には日本一の干潟・ 有明海に面しています。
春の訪れをつげる牛尾の梅林や小城公園の桜、芦刈海岸のムツゴロウ、初夏には祇園川のホタル、秋には江里山の棚田を彩る彼岸花、冬には天山の頂に白いベールを覆う雪など春夏秋冬のさまざまな姿を見せてくれます。歴史を見るとその昔、京都を模して造られた古い町並みは九州の小京都ともいわれています。
天山から有明海へと美しく流れる清流から始まる緑と水の街 小城 、自然と文化が織り交ざり合った「小城の逸品」を是非ご賞味下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1664966232350-EHx64QhElW.png?width=1200)