見出し画像

【ジブリパーク】初めて行く人へ

 行ってきましたジブリパーク!!今日はテイストを変えて、「ジブリパークに行くにあたって調べてもよく分からなかった点」について、備忘録も兼ねて書き記したいと思います。

チケットの違いって?

 私は「ジブリパーク大散歩券プレミアム(平日7300円)」を購入しました。チケットを取るときは、鬼の速さでなくなっていきましたが、唯一取れたのが8月19日(月)で、ジブリの大倉庫「15時入場券」でした。「普通の大散歩券(ノーマル券と呼ぶことにします)とプレミアム券の違いって?」と購入時に思ったのですが、初めてなら絶対プレミアム券がオススメです!!パークにはいくつかのエリアがあるのですが、エリアの中にさらにチケットを必要とする場所があります。例えば「魔女の谷」エリアに入るのには入場券が必要です。ノーマル券で入ると、パーク内をウロウロできて、ハウルの城なんかも見に行けますし近くで写真も撮れます。

プレミアム券なら、この中にも入れます。
私はすかさずトンボの自転車に乗りましたが、実は人気順位は下位というのを後で知りました。
ちなみにペダルは固定式なので、小さい子でも安全です!

ですが、ハウルの城の中に入るには、さらにチケットが必要なんです!写真を見ると、係の方がいますよね、この方にチケット提示をしないと、ここから先へは進めません。アーヤの家も、オキノ邸(箒に跨って写真が撮れるところ)も入れません。同様に「どんどこ森」にはノーマル券で入れますが、その先にある「さつきとめいの家」に入るにはまた係員がいますので、プレミアム券じゃないと「この家、ボロー!」の柱で写真は撮れません。ですから、遠くから行くのであれば断然プレミアム券をお勧めします。

駐車場からパーク内について

 駐車場は北1駐車場を使用しました。帰りに事前精算機があり、1時間半は無料となっていました。平日だったので500円でした。
 ジブリパーク内は10時開園となっているのですが、「駐車場は空いているの?」「TDLみたいに入場ゲートで長蛇の列をなして待つの?」「各エリアが10時開園なら、入場ゲートはないの?」など、いろんな疑問があったのですが、全く解決せず行きました。私は日帰りで行ったので朝から高速に乗って向かい、9時過ぎくらいに駐車場へ着きました。この日はお盆明けの月曜日だったこともあり、全体的に空いていたと思います。駐車場もかなりスカスカでした。
 入場ゲートはなくて、駐車場を降りてパーク内に入れます!そこで各エリアに行くと、エリアごとに列ができているという感じです。だからどのエリアから周ろうか?というのは、事前に考えて行った方がいいと思います。エリアは10時に開くので、私は30分くらい列に並んで10時になると比較的スムーズに入場できました。
 いろんなサイトで駐車場については書かれているのですが、パーク内を歩いた感じで言うと、どの駐車場に停めてもいいと思います。ただ、周り方だけ変わると思うので、うまく時間を使いたいなら、もしかしたらどの駐車場に駐車しても大丈夫なように散策ルートを考えておいた方が良いかも?

ジブリの大倉庫って?

 「15時入場」と言うのもよく分からなかったんですよね。「ここって何?」「ジブリパークの入場と何が違うの?」など、いろいろ疑問でした。ジブリの大倉庫も、要するに各エリアと同じで、大倉庫前に列をなします。他のエリアはどの時間でもプレミアム券で入ることができますが、この倉庫だけはプレミアム券でもこの時間からしか入場ができないのです
 「ジブリの大倉庫」というだけあって、全ての良いとこどりという感じです。よく見る、千と千尋のカオナシと一緒に写真が撮れたり、ラピュタでシータを助けるパズー役の写真が撮れたり、いわゆる「映え」なポイントは、ここで撮れます。場所は「企画展示」というところで、この赤い屋根の下に長蛇の列がありました。この空いている日ですら、20〜30分近く並んだかも。

 一番人気は「カオナシ」で、この列が長いです。ただ、「企画展示」には入る場所が2ヶ所あります。長蛇の列の横、サイトの図でいうと「公開倉庫」と「企画展示」の間(「企画展示」の右側)から中へ入れます。ここにも係員さんがいますが、「カオナシとは撮れませんがいいですか?」と質問されますので、オッケーと答えると中へ入れてくれます。「カオナシ」と撮影するには日によって16時とか16時半に打ち切られる場合があるそうなので、係員さんに事前に聞いておいて、他の場所を全て回ってから戻ってきた方が良さそうです。私はそうしました。ちなみに大倉庫は15時入場であろうと10時入場であろうと、「退出しなければならない時間」というものはないので、どのチケットでも17時までずっといることはできます。
 いろんなサイトで「入場は早めがいい!」とありますが、「いやいや、チケット取れないから!」と思いますよね。15時でも取るのが大変だったので、よく分かります。かなり混雑状況に左右されると思いますが、この日は全て回ることはできたので、そんな日もあるということを伝えたいと思います。「2日間はないと回るのは無理」という感じのサイトばかりだったので。ただ、混んでいたり待ち時間が多くあれば、2時間では足りないと思います。休日などはある程度撮影ポイントは絞っておいた方がいいかもしれません。16時過ぎたら人が減り始め(多分お土産コーナーが混むかも)、16時半以降は(カオナシ以外)ほぼ自由に自分のタイミングで見て回ることができました。最後に色んなスポットで撮り溜めできます!

周り方は超大切!!

 1日で堪能することを考えて、いろいろとルートを考えていきました。参考までに私が周ったコースを紹介します。

北1駐車場から入場 ⇨ 魔女の谷 ⇨ どんどこ森 ⇨ ネコバスに乗って移動 ⇨ もののけの里 ⇨ 青春の丘 ⇨ ジブリの大倉庫

 ネコバスが「どんどこ森 ↔︎ もののけの里」で運行しています。ただ、一度に乗れるのが4名で、5分から10分間隔で運行されているので12人くらいが前に並んでいると余裕で20〜30分をロスします。でも猫バスに乗るときに写真を撮ってくれるのは嬉しいです。普通の大型バスも運行しているので、混雑時にはそちらをお勧めします。
 ちなみにネコバスのチケットは30分単位で購入できます。「12:30-13:00乗車」という感じでした。例えばこのチケットを購入して、「どんどこ森を早く見終えたから「12:00-12:30のチケットに変えてほしい!!」というのは対応してくれませんが、時間をオーバーしたものに関しては「(優先順位はありますが)乗ることはできる」と係員さんが教えてくれました。どちらにしても、バスは体力と時間の節約になるので、オススメです。

お土産

 お土産は、各エリアに入らないと買えません。お土産を買うにはノーマル券などが必要となります。そして、例えば「魔女の谷」と「大倉庫」のお土産屋さんで売っているものが、少し違う場合がありました。同じものもありましたが、係員さんに聞くと「魔女の谷でしか買えないもの」などもあるそうです。欲しいものは事前にチェックが必要ですね。
 あと、ばら撒き系のお菓子がとても少ないです。よくお土産屋さんにある30枚入りクッキーとか「ジブリパーク!!」と大々的に書かれたお菓子などは、ほぼありません。ばら撒くのに良さそうなものは、「グーチョキパン店の缶」にクッキーが10枚くらい入っているものくらいしか、私には見つけられませんでした。自分へのお土産って感じのものが多いと思います。

さいごに

 ずっと行ってみたかったジブリパークで、個人的には大満足。超楽しかったし、映えた写真いっぱいとれました!!全体的にザッとみて回ることはできましたが、メイちゃんの穴あきバケツとかは見つけられなかったので、次はそういう小物を探してみようかなと思います。ジブリパークの個人的に「いいな」って思ったところは、(写真が撮れないのは残念ですが)家の中のものなどが実物で置いてあった触ったりできるところですね。なんか、作り物というより、本物感があります。ハウルの家の中、散らかってますよ!ソフィーの掃除したくなる気持ちが分かります。笑
 キキの部屋も衣装ケースには普通に服が入っていますし、さつきとめいちゃんの家の棚とかも自由に開けて中を見たりできます。色んなものが収納されていて、生活感がありました。そういうのは、他のテーマパークにはないところですね。
 他にも楽しみ方、たくさんあると思うので、是非また教えてください!!