![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80593185/rectangle_large_type_2_bb5ba74ed59ab9cacbbd7d14ddee0f2f.png?width=1200)
【Blender/Rig】変形しないパーツメッシュをリグツリーの外でまとめたい
以前のプリビズ用リグの記事でパーツに分かれたメッシュを「ボーン」で親子付けすると書きました。
この方法は簡単なんですが、下の画像の様にアーマチュア直下にメッシュオブジェクトがズラッとならんでしまい、コンストレイントする時や階層を選択する時に邪魔になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655089704378-1OSEBdIzQw.png)
そこでリグのツリーの外にメッシュをまとめる方法を探しました。
この方法はロボみたいにデフォームしないリグの時も使えます。
3つの方法を見つけたのでメモしておきます。
アーマチュアモディファイア
対象のパーツメッシュを選択。
編集モードでそのメッシュの全頂点を含む頂点グループを追加し、親にしたいボーンと同じ名前にリネーム。
パーツメッシュに「アーマチュアモディファイア」を追加して、さっき作った頂点グループを指定する。
![](https://assets.st-note.com/img/1655092017131-0MYx8b1eyR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655092060763-4ueJAZOhqm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655092133342-CQFXjbKgMx.png)
ただし、このままだとアーマチュア全体のトランスフォームについてこないので、メッシュの親にエンプティを噛ませて、アーマチュアをターゲットにしたトランスフォームコピーコンストレイントを追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1655092262119-Wbah9lgG7T.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655092684423-PDXl9KTXaF.png?width=1200)
アーマチュアコンストレイント
アーマチュアモディファイアと大体同じですが、こちらはターゲットボーンを追加してウェイトを振れる様です。アーマチュアモディファイア同様、アーマチュア全体のトランスフォームにはついてこないので、間にエンプティをとコンストレイントを噛ませる必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1655102979739-4o3J6ZWCIu.png?width=1200)
チャイルドコンストレイント
![](https://assets.st-note.com/img/1655103627598-LTWNZIYo28.png?width=1200)
適用するとメッシュの位置がズレるので、「逆補正を設定」ボタンを押すと直ります。
逆補正のひと手間は掛かりますが、上記2つの方法とは違って、アーマチュア全体のの動きにもついてくるので、仕上がりとしてはこれが一番スッキリするので、これでいくことにします。
コレクションでまとめる
あとはこんな感じでコレクションにまとめればスッキリです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655105523125-yjRSNhrNYF.png)
おまけ
オブジェクトモードやポーズモードを行き来する様な情報が同時に必要な時は、プロパティを複数表示させて適宜ピンを打っておくと便利。
![](https://assets.st-note.com/img/1655104448382-mVnn9MYjak.png?width=1200)