![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91606550/rectangle_large_type_2_aadb5451a4756c5d0829b8cb426b5f72.jpeg?width=1200)
備蓄の水は大事
こんにちは!
E-kan(イーカン)株式会社
畠山です。
今年もあとわずか。1日1日を大切にしていきましょう。
先日知人と会う予定でしたが、知人がコロナになってしまったため延期になりました。
元々外食で済ませる予定だったのですが自宅での食事になった為、買い出しを行い引きこもりました。
引きこもって感じましたが、お腹は空くし喉も乾きます。
昨今では不測の事態(病気や災害)も心配で備蓄をしっかりする必要があります。
成人の1日に飲む健康維持の水の量は体重1kgにつき35mlほどだそうで70kgなら2.4リットルほどだそうです。
また災害時では1日1リットルは直接飲用で調理など含めて3リットルほどそれを3日分は確保が推奨されているようです。
気になったので自宅の備蓄を見てみました。
6リットルほど水ありました。(ほかにお茶など多少あり)
2日分くらいの水しかありませんでした。
生活用水は全然なかったので自分の危機意識の低さにびっくりです。
結構場所をとっていると思いつつ人数分も確保できていませんでした。
家族や周りには災害が起きた時のためにしっかり水とか準備しておけよと偉そうに言っていた人とは思えませんでした(笑)
年末になり忙しくなってきますがそんな時こそ備蓄を見直してみるとよいのではないでしょうか?
この記事に特に関係はないですが某ゲームのフェスは水が勝っていました。水大事。