
🌵珍奇植物紹介#3🌵
今回もさっそく植物紹介へ!!
屋外用植物
クサントロエア
学名 xanthorrhoea
通称 グラスツリー、ブラックボーイ
ススキノキ科ススキノ

クサントロエアには何種類かあるんです!!
グラウカ・ジョンソニ・プレイシー
当店ではグラウカとジョンソニーを大量に販売中!
クサントロエアは希少品種でなかなか市場に出回らない植物で
オーストラリア西部の乾燥した原生林に見られる常緑低木です。
2.5~3.5m程度まで成長しますが、成長速度は極めて遅く年間1~2cm程度しか伸びないのでじっくり育てる植物になります。
オーストラリアの原生林は山火事が多く、その山火事にも耐え抜き増え続けているバカかっこいい植物です。
真っ黒の肌は山火事で焦げ、耐え抜いた証なんです!!
*日本国内では幹をバーナーで炙って黒くすることもあります。
またクサントロエアは数年に一度開花します。
白緑食で穂状花序に無数の花を密生させ、花径は1.8~3mと非常に長く圧巻の一言に尽きます!!
室内用植物
オペルクリカリア・パキプス
学名 Operculicarya pachypus
ウルシ科オペクリカリア属
別名 エレファントツリー

オペルクリカリア・パキプスは、マダガスカル原産の珍しい多肉植物です。最も特徴的な点は、太く肥大化した幹(塊根)で、
象の脚のような見た目から「エレファントツリー」の別名で呼ばれます。
小型の樹木状に成長し、細かな複葉を持ち
乾季には落葉する性質があります。
塊根は水分を貯蔵する適応機能を持ち、乾燥地での生存を可能に!!
コレクターの間では、独特な姿と希少性から人気の高い植物の一つになっています!
一株は持っていたい植物です!