
新潟で、花を見るなら、見附市へ ~みつけイングリッシュガーデン~
皆さん、新潟県の観光はどこに行きますか?月岡温泉?長岡花火?
新潟にはたくさんの観光場所がありますよね。
ところで、新潟県見附市をご存じですか?知らない方に向けて簡単に見附市について説明します。
人口:41,862人(世帯数13,271)
面積:77.91平方キロメートル
標高:海抜最高300メートル 最低10メートル
南北に長い新潟県のどまんなかに位置するまち、見附市。新潟県の重心地(新潟県の地図を開いたときバランスのとれる地点、北緯37度31分19秒・東経138度54分50秒)が見附市にあります。
(見附市ホームページ<http://www.city.mitsuke.niigata.jp/6439.htm>より引用)
メンバーの1人(高橋さん)が見附出身でした。メンバーの他3人は見附について何も知りませんでした。そこで、見附の観光地を取り上げることにしました。数少ない市内の観光地の中でもイングリッシュガーデンは有名です。しかし、出身者である高橋さんも、インデリッシュガーデンは名前しか知りませんでした。そのため、見附をより深く知って、メンバーを含む同じような年代に広めるべくイングリッシュガーデンの若者視点の観光ガイドを作ることにしました。
Let’s Go!みつけイングリッシュガーデン!!
みつけイングリッシュガーデンへ取材に行ってきました!
取材場所:みつけイングリッシュガーデン(〒954-0076新潟県見附市新幸町6-35)
取材メンバー:高橋、渡辺、井上、六本木
取材日:2017年7月17日13時~15時
取材内容:
・実際に施設に訪れて雰囲気を感じ、写真を撮る
・施設内にあるカフェに立ち寄り、実際に商品を購入する
・カフェの店員さんにお話を聞く
質問内容:おすすめメニューは何ですか?
どの時期に人が多く訪れますか?
イベントについて教えてください
施設内にあるガーデンハウスとは何ですか?
当日の流れ:
各自現地に集合→散策→Garden Caféにて休憩→取材→解散
取材したときは、残念ながらイベントが何もない期間でした・・・。
とても暑い日で、日焼け止めを塗らないと確実に日焼けしていたでしょう。
こちら入り口の写真です。
緑があふれていてこの時点でとても素敵です。
入口にあった看板です。
100万人も来ているなんてすごいですね。
奥には大きな池があります。
数分ごとに水が噴き出してとても涼しげな印象を感じました。
ガーデン内はたくさんの種類の花が咲いています。
ガーデン内にはカフェがあります。
今回はみんなで行ってみました。
カフェのメニューです。
この日は暑い日だったのでアイスや飲み物を買っている人が結構いました。
ガーデン・オブ・Mitsukeというオリジナルの紅茶もあります。
優雅なひと時を過ごせます。
アイスも売っています。
このローズのアイスもふんわりと花の味がしてとてもおいしかったです。
みつけイングリッシュガーデンQ&A
Garden Caféの店員さんに回答していただきました!
Q. おすすめメニューは何ですか?
A.
飲み物・・・ガーデン・オブ・Mitsuke
お菓子・・・米粉クッキー(イチゴ)、ローズメレンゲ※5店舗のお菓子屋さんのものを販売しています(例:ガトウ専科)
アイスの場合・・・カップアイス(バラ)※お子様には白アイスがオススメ(砂糖、水飴を使っていて、懐かしい感じのアイス。牛乳や卵を使ってないため、アレルギーを持っている人も食べられます)
Q. どの時期に人が多く訪れますか?
A.
バラが見頃の5,6月頃が賑わっています
Q. イベントについて教えてください
A.
ガーデン子どもDAY・・・子供たちが小さい苗木を植えたりするイベントです
あおぞらシャワー・・・ブルーシートを敷いてスプリンクラーで水を出して、浮き輪に乗って滑ったり、宝探しをしたりします
夕暮れ音楽会・・・キャンドルを入り口から並べ、ステージで生演奏を聴いたりフラダンスを見たりします
Q. 施設内にあるガーデンハウスとは何ですか?
A.
事務所になっていて、施設関係者が出入りしています。(一般の方はあまり出入りしません)
また、ボランティアの人が押し花やリース作りの教室を不定期に開いています
感想
高橋
見附市出身なため、名前だけはよく聞いていましたが、今回初めて訪れることになりました。観光地の少ない見附の中に、こうした自然と触れ合える空間があると実感できて、より地元に親しみを持つことができました。アイスは地元でも有名なアイス屋のものを使用しており、紅茶やお菓子も含め、メニューが豊富でした。午後のゆったりしたひと時を過ごすことができるので、見附市民の方も、そうでない方もぜひ一度訪れてみて欲しいです。
渡辺
見附は名前だけ知っている状態で今回初めて訪れました。行ってみて感じた事は、お客さんは小さなお子さんやご年配の方などが多く大学生のような若者があまりいない事でした。ベンチやカフェスペースなどもあり座りながらゆっくりお喋りなどをするのにはとてもいい場所だと思います。アイスもお菓子も美味しかったです。皆さんも行ってみてはいかがでしょうか??
井上
見附のイングリッシュガーデンは長岡へ行く途中で看板を見ることが多く、名前と場所は以前から知っていました。今回訪れたのは7月の暑い日でしたが、晴れていたおかげで草花もいつもよりも綺麗に見ることができかと思います。カフェでは紅茶とアイスをいただきました。暑い日の冷えた紅茶はおすすめです。
六本木
見附市は渡辺さん同様、行ったことはありませんでした。群馬出身であることから、視野を広げることができてよかったと思います。訪れたときは何もイベントが行われていなかったので、次はイベントが開催されているときに行ってみたいなと思いました。インタビューを受けてくださったカフェの店員さんは、非常に優しく丁寧でした。この場所に訪れた際には、ぜひカフェに寄ってみてほしいと思います!
リンク
みつけイングリッシュガーデンホームページ<http://www.city.mitsuke.niigata.jp/6355.htm>
見附市ホームページ
<http://www.city.mitsuke.niigata.jp/>